小学校卒業式保護者代表の挨拶やスピーチに使える言葉の例文や手紙・メールに使える文例

小学校卒業式保護者代表の挨拶やスピーチに使える言葉の例文や手紙・メールに使える文例

小学校卒業式保護者代表の挨拶というと、無理に感動させようだとか、全員の記憶に残るような挨拶をしたいと思ってしまいがちです。しかし聞いてくれている方々の心に響かせるには、話の内容に親近感を感じてもらえるものでなければいけません。

小学校卒業式保護者代表の挨拶のポイント

小学校卒業式保護者代表の挨拶というと、無理に感動させようだとか、全員の記憶に残るような挨拶をしたいと思ってしまいがちです。しかし聞いてくれている方々の心に響かせるには、話の内容に親近感を感じてもらえるものでなければいけません。定形文を使ったありきたりな感動的な話の挨拶をするのではなく、きちんと自分の言葉で伝えることによって、聞いている方々の心に響き、結果的には記憶に残るような挨拶となるのだと思います。

小学校卒業式保護者代表の挨拶の書き出しのポイント

小学校卒業式保護者代表の挨拶の書き出しでポイントとなるのは、小学校卒業式を挙行していただいたことに関して、運営側へ感謝の気持ちを伝えることです。準備には時間と労力が掛かっていますので、まずは開催側への感謝の気持ちを伝えると、挨拶がスムーズに始められると思います。その次に卒業生および保護者に対してのご祝辞に対しての感謝の気持ちです。感謝から入ることが、小学校卒業式保護者代表の挨拶として相応しいと思います。

小学校卒業式保護者代表の挨拶のスピーチに使える書き出しの例文

僭越ではありますが、本日は卒業生の保護者を代表いたしまして、心より御礼の言葉を申し上げます。また、このような晴れやかな卒業式を挙行してくださいまして、誠にありがとうございました。校長先生をはじめとして、諸先生方、ご来賓の皆様方に心より御礼申し上げます。小学校へ入学してからというもの、毎日があっという間に過ぎ去りました。小さかった子供たちは、今では立派な少年少女の顔つきへと成長を遂げました、これもすべて、献身的なご指導をくださった校長先生、ならびに諸先生方のおかげでございます。

小学校卒業式保護者代表の挨拶の手紙に使える書き出しの例文

本年度の卒業生に際しまして、本日はこのように晴れやかで素晴らしい卒業式を挙行していただきまして、誠にありがとうございます。また、ご来賓の方々にはあたたかい祝辞のお言葉をいただきまして、心より御礼申し上げます。思えば小学校へ入学した頃、期待と不安で胸がいっぱいの日々でした。どちらかというと、きちんとやっていけるのかという不安の方が大きかった気がいたします。しかし先生方や上級生のご指導のおかげで、毎日楽しく学校へ通うようになり、そうした不安が綺麗に消え去ったのを昨日のことのように思い出します。

小学校卒業式保護者代表の挨拶の使える書き出しの例文

大変僭越ではございますが、本日は卒業生の保護者を代表いたしまして、一言御礼の言葉を述べさせていただきます。本日は子供たちのために、このような素晴らしい卒業式を挙行していただきまして、誠にありがとうございます。校長先生、そして諸先生方をはじめとして、ご来賓の皆様方にも、心より感謝申し上げます。こうして卒業を迎えた子供たちの顔を見ておりますと、入学した当初の、満開の桜の木の下で小さかったわが子の手をひき、門をくぐった日のことを昨日のことのように思い出します。

小学校卒業式保護者代表の挨拶のメールに使える書き出しの例文

本日は、このような盛大で晴れやかな卒業式を催していただきまして、誠にありがとうございます。卒業生の保護者の代表といたしまして、心より御礼申し上げます。また、いくつものお祝いの言葉をいただき、大変感動いたしました。校長先生、諸先生方、またご来賓の皆様方にも、心より感謝いたします。最近では怖い出来事やニュースがあふれる中、こうして何事もなく無事に過ごすことができ、また卒業を迎えられたことに心から感謝するばかりでございます。

小学校卒業式保護者代表の挨拶のビジネスに使える書き出しの例文

本年度6年生の卒業に際しまして、本日はこのように素晴らしく盛大な卒業式を挙行してくださいまして、誠にありがとうございます。また、校長先生や諸先生方、そして来賓の方々には大変あたたかいお言葉をいただきました。心より感謝申し上げます。こうして子供たちが無事に卒業を迎えることができたのは、熱心にご指導くださった校長先生、諸先生方のおかげでございます。あれほど小さかった子供たちも、少しずつ大人の階段をのぼり始め、立派に成長しています。

小学校卒業式保護者代表の挨拶の書き出しについてのまとめ

小学校卒業式保護者代表の挨拶の例文としてご紹介しましたが、スピーチ形式であっても、手紙であっても、メールであっても、ビジネスであっても、大事なことは共通しています。それは感謝の気持ちをはっきりと述べるということです。子供たちを6年間指導してくださった先生方に対して、出来る限りの感謝の気持ちを言葉で表しましょう。その後は入学時と現在とでの子供の成長ぶりを述べることも良いと思います。6年間があっという間に過ぎ去ったという話を入れることで、時間の儚さや短さ、尊さが聞いている方々の心に響くはずです。

小学校卒業式保護者代表の挨拶の結びのポイント

小学校卒業式保護者代表の挨拶の結びのポイントとしては、再びお礼の言葉を述べることと、これからの決意を言葉として表すことです。聞いている方々が晴れやかな気持ちになるような、良い挨拶だったと思っていただけるような挨拶にするためには、結びをしっかりとしたものにしなければいけません。どれだけ書き出しがよくても、結びがだらしないと台無しとなってしまいます。最後まで気を緩めずに、感謝と決意の気持ちで締めくくりましょう。

小学校卒業式保護者代表の挨拶のスピーチに使える結びの例文

こうやってたくさんの方々のお力に守られ、支えていただき、本日の晴れやかな卒業式を迎えることができたことを、私ども保護者と、卒業する子供達も、一生胸に刻んで忘れることなく過ごしていかなければいけないと思っております。本当に6年間、子供たちをご指導くださいましてありがとうございました。私ども保護者は感謝の気持ちでいっぱいです。本日で子供たちは小学校を卒業いたしますが、地域の皆様、そして教職員の皆様方には、今後とも子供たちを見守り、ご指導くださいますよう、心よりお願い申し上げる次第でございます。

小学校卒業式保護者代表の挨拶の手紙に使える結びの例文

本日で子供たちは卒業しますが、ここで学んだことは一生忘れることはないと思います。そして私ども保護者たちも、たくさんのことを学ばせていただきました。ご指導くださいました校長先生、諸先生方には感謝申し上げます。子供たちにはぜひ、立派に成長していってもらいたいです。それがこれまでお世話になった教職員の方々への恩返しとなるのです。ここで学んだことを生かして、これからの人生を歩んでいってください。ご卒業おめでとうございます。

小学校卒業式保護者代表の挨拶の使える結びの例文

たくさんのお力に支えられまして、子供たちは本日でこの学校を巣立っていきますが、心は同窓生として末永くここに留まることと思います。これまで熱心にご指導くださった校長先生や諸先生方、また地域の方々には、今後とも子供たちにお叱りや励ましを与えていってくださいますよう、大変勝手ながら御願い申し上げます。本日はご卒業、本当におめでとうございます。以上で保護者代表の挨拶とさせていただきます。ありがとうございました。

小学校卒業式保護者代表の挨拶のメールに使える結びの例文

こうやって並んでいる子供たちの姿というのは、6年前には想像もしなかったほど、心も身体もたいへん成長しております。これも6年間あたたかく見守ってくださり、時には厳しいご指導をくださった、校長先生や諸先生方、また教職員の方々のおかげだと存じます。本当に感謝の気持ちでいっぱいです。親子ともにここで学んだことを忘れることなく、これからの人生を歩んでいきたいと存じております。6年間、ありがとうございました。

小学校卒業式保護者代表の挨拶のビジネスに使える結びの例文

今日という日を迎えることができたのも、校長先生をはじめ、諸先生方や教職員の方々、また地域の皆様方のあたたかいご指導と支えがあったからだと存じます。私たち保護者、そして卒業生たちも、皆様方のお気持ちを忘れることなく過ごしていかなければいけないと感じております。今は感謝の気持ちでいっぱいでございます。6年という、長いようで短い時間でしたが、たいへんありがとうございました。これからも子供たちをどうぞ見守っていただきますよう、心より御願い申し上げます。

小学校卒業式保護者代表の挨拶の結びについてのまとめ

小学校卒業式保護者代表の挨拶の結びは、とにかく感謝の気持ちを伝えることが肝心だということです。6年という長い期間、たくさんの愛情を注いでくださった教職員の方々へ、精一杯感謝の気持ちを伝えます。しつこいくらいで良いと思います。その方が聞いている方々の心に響きますし、感動的な挨拶になると思います。挨拶が終わったあと、たくさんの方々の記憶に刻まれるようにするためにも、結びは感謝の気持ちを全面に出して、素晴らしい挨拶にしましょう。

小学校卒業式保護者代表の挨拶の全体的なまとめ

小学校卒業式保護者代表の挨拶は、来場してくださった教職員の方々や地域の方々、また保護者の方々だけではなく、卒業する生徒たちの心にも深く刻まれる重要なものとなります。ですから時間を掛けてしっかりとした挨拶を考えるべきだと思います。先ほども述べたように、定形的な文章よりも、実際にあった出来事を書いた方が、聞いている方々に親近感を与えるので、より感動的な挨拶になります。無理に感動的なものにしようとすると逆効果だと思います。どこにでもあるような些細な話を入れるだけで良いのです。それがアクセントとなり、聞いている方々の心に響くわけです。そして挨拶の中では、感謝の気持ちを述べることが大切です。これまでお世話になった教職員や地域の方々へ、6年間のご指導へのお礼をはっきりと伝えましょう。こうすることで、聞いている方々は晴れやかな気持ちで卒業生を送り出すことができますし、今後も応援してあげたいという気持ちにもなるでしょう。感謝の気持ちは多ければ多いほど良いです。しつこいくらいで良いのです。何度も繰り返すことによって心に刻まれます。小学校卒業式保護者代表の挨拶は、感謝の気持ちと思い出話、そして結びに再び感謝の気持ちという構成がベストだと思います。

letter

季節の挨拶9月上旬の挨拶やスピーチに使える言葉の例文や手紙・...

季節の挨拶9月上旬の挨拶で伝えることは相手の心を捉え、自分の意思を素直に表現することです。挨拶の心得を理解し、季節の言葉...

入園式会場

幼稚園入園式の挨拶やスピーチに使える言葉の例文や手紙・メール...

幼稚園入園式の挨拶のポイントは、わかりやすい言葉で、短い時間でシンプルに、ユーモアをまじえて、この3つが大切です。実際に...

pixta_8617248_S

季語の挨拶2月下旬の挨拶やスピーチに使える言葉の例文や手紙・...

季語の挨拶2月下旬の挨拶のポイントは、寒さの厳しい季節なので、それをねぎらうことが大切です。季語を的確に使い、季節のうつ...

pixta_13554360_S

季節の挨拶10月上旬の挨拶やスピーチに使える言葉の例文や手紙...

季節の挨拶10月上旬の挨拶は清秋や仲秋、夜長など、秋の真ん中、盛りのイメージを持つ言葉が多くなります。9月ではまだ夏の暑...

pixta_7255671_S

結納の挨拶やスピーチに使える言葉の例文や手紙・メールに使える...

結納の挨拶については、スピーチ・手紙・メールなどはもちろんのこと、これらだけではなく、ビジネスなどにおいてもそれなりの内...

pixta_12938313_S

時候の挨拶10月下旬の挨拶やスピーチに使える言葉の例文や手紙...

10月下旬になると朝晩など気温が下がり、毛布をかぶるなどときに寒く感じることもあるかもしれません。また街の街路樹や山の木...

pixta_3268185_S

中学校PTA会長就任の挨拶やスピーチに使える言葉の例文や手紙...

中学校のPTA会長に就任したら、PTAの会合などでPTA会長に就任したことを表明するスピーチがあります。そのスピーチでは...

Exif_JPEG_PICTURE

給食試食会の挨拶やスピーチに使える言葉の例文や手紙・メールに...

給食試食会の挨拶のポイントは、堅苦しくならないことです。無理に丁寧語や敬語、熟語などを織り交ぜるよりも、子どもたちにとっ...

pixta_13955522_S

大学学長の挨拶やスピーチに使える言葉の例文や手紙・メールに使...

大学学長の挨拶のポイントは、大学のメリットや大学で学ぶ将来の計画、その専門的な知識を取得する事の大切さをスピーチします。...

pixta_7652196_S

スポーツ表彰の挨拶やスピーチに使える言葉の例文や手紙・メール...

スポーツ表彰の挨拶のポイントにおいては、競技において素晴らしい結果が出たことについて、賞賛の言葉を伝えるようにします。優...

マイク会議室

自治会総会の挨拶やス...

自治会総会の挨拶のポイントは、誰か一人が主役と言うのでは...

young man and traveling luggage staning in front of air plane taxi on airport runways preparing to fly use  image as people journey by air transport background

海外での挨拶やスピー...

海外での挨拶のスピーチでのポイントは、文化や習慣が異なる...

pixta_14817236_S

時候の挨拶1月下旬の...

時候の挨拶1月下旬の挨拶のポイントですが、1月下旬では一...

pixta_13505890_S

季節の挨拶11月下旬...

季節の挨拶11月下旬の挨拶のポイントですが、11月下旬に...