三回忌施主の挨拶やスピーチに使える言葉の例文や手紙・メールに使える文例
三回忌施主の挨拶のポイント
三回忌施主の挨拶で話すべきことは、まず故人の三回忌に集まってくれた皆さんへのお礼です。挨拶の前には読経や焼香などの儀式、挨拶の後も会食など参加者の時間をお借りして多くのイベントが催されます。会の主催者として、忙しい中故人のために集まってくれたことに対して感謝の意を述べましょう。また前回の一回忌から二年経過していること、故人が逝去してから三年経っていることなどを踏まえ、故人を偲ぶ挨拶も適しています。
三回忌施主の挨拶の書き出しのポイント
初めに述べるのは参列者への感謝の言葉です。故人のために多忙な中訪れてくれたこと、或いは人によっては遠方から足を運んでくださったことへまずお礼を述べましょう。挨拶のタイミングとしては法要が終わり、会食に移る時点で行うことが多いので、無事に法要を終えられたことに関しても重ねてお礼を述べましょう。故人も安心しているなど、故人の目線での言葉も添えると具体的になります。法要を行ってくださった僧侶の方が同席する場合はそちらへもお礼を述べます。
三回忌施主の挨拶のスピーチに使える書き出しの例文
本日はお忙しい中お集まりいただきありがとうございますという例文が基本です。そこに、遠方から来てくださった方など、ご足労頂きありがとうございますなど個別に感謝を述べるとより丁寧です。また僧侶の方も会食に同席する場合は、法要を行ってくれたことに対してお心のこもったお勤めをありがとうございます、無事に法要を終えることができましたというように感謝を述べましょう。故人も喜んでいることでしょうと故人の視点で感想を述べるのも良いです。
三回忌施主の挨拶の手紙に使える書き出しの例文
当日参列できなかった方に、無事に法要を執り行えたことを報告する手紙をしたためましょう。記載する内容はスピーチの内容と同じで良いですが、当然、参加ありがとうという文面は省きます。法要の報告に加え、参加を辞退する返信で気を遣わせてしまったことへの謝辞や、次回、通常であれば七回忌の法要にはは来て欲しい旨やお盆にもイベントを行うので可能なら来て欲しい旨の言葉を添えると良いでしょう。書き出しでは必要に応じて頭語や時候の挨拶で始めるとより丁寧です。
三回忌施主の挨拶の使える書き出しの例文
本日はお忙しい中お集まりいただきありがとうございますという言葉ではじめるのはスピーチと同じです。スピーチのように長く話すのではなく、例えば法要の開始時の挨拶程度であれば、これから亡き父何何の三回忌の始めさせていただきますという案内だけで良いでしょう。個人との関係は場合によって亡き母、亡き夫など変えてください。最初の挨拶を終えたら、次は僧侶の読経になりますので、僧侶の方にお願いしますと一言添えましょう。
三回忌施主の挨拶のメールに使える書き出しの例文
喪主としての挨拶をメールで執筆する場合も同様です。頭語は通常拝啓で始めますが、謹啓等も適しています。親しい関係の方に対しては省略しても構いませんが、適宜時候の挨拶も加えましょう。時候の挨拶は月や天気によって様々な文章があるため、送付する日に適したものを選んでください。本文は、例えば先日1月10日に執り行いました亡き父山田太郎の三回忌の法要はお陰様で無事に終わることができましたと、報告からはじめると良いでしょう。
三回忌施主の挨拶のビジネスに使える書き出しの例文
故人あるいは喪主と仕事上の付き合いがある方に三回忌の挨拶をする場合は、手紙にしろメールにしろ、ビジネス文書の形式に則って認めた方が相手の方にも読みやすくなります。ビジネス文の場合は本文の前に宛名や差出人名を記入しますが、故人と親しい関係にあった方に対しては、故人の名前も差出人欄に併記すると、誰の法要のことなのか解りやすいです。ビジネス文ですので、親しい方に対してであっても頭語や時候の挨拶は必須となります。
三回忌施主の挨拶の書き出しについてのまとめ
何をおいても、まずは参列者にお礼を述べるのが重要です。時期によっては忙しい方もいますし、また遠方から泊りがけで訪れる方もいます。故人のために時間を作ってくれてありがたいという気持ちをまず伝えましょう。僧侶への感謝は読経の直後あるいは帰り際に伝えますが、会食を共にするのであれば、この場でも改めて読経のお礼と無事に法要を終えたことを嬉しく思う旨を述べると丁寧です。会食の案内の前に、今後共ご支援をよろしくお願いしますと添えましょう。
三回忌施主の挨拶の結びのポイント
結びでは、これからも支援を賜りたい旨のお願いや、会食を楽しんでほしい旨の言葉で締めくくりましょう。書き出しでも述べたお礼を、最後にまた改めて行うのも効果的です。特に法要のみの参加で、会食せずに帰る方がいる場合は必ず行いましょう。故人の好物だった食品を用意するなど、趣向を凝らした会食であれば、その紹介をするのも適しています。また故人について偲ぶ言葉と共に、会食で皆様とも故人について語らい合いたいという期待を添えるのも適した結び方です。
三回忌施主の挨拶のスピーチに使える結びの例文
挨拶は会食の席に移動してから行う場合と、法要の場で先に行う場合とに分かれます。法要の場で行う場合は、別室あるいは隣のレストランにてささやかですが会食の席を用意しましたので、ごゆっくりなさってくださいという案内で結びましょう。会食の席で挨拶を行う場合は、本日は故人が好きだった食べ物や飲み物を用意しましたなど、趣向を凝らしたものであると良いです。また会の最後に挨拶する際は、お忘れ物のないようになど参列者への気配りがある結びが望ましいです。
三回忌施主の挨拶の手紙に使える結びの例文
当日来られなかった方への報告の結びとしては、不参加でも返信をくださったことへの感謝や、お手を煩わせてしまい申し訳ありませんでしたという謝意とともに、七回忌の際にお会いできることを楽しみにしておりますと、次回の参加を促す結びが適しています。もし当日手紙や金銭を頂いた場合には、そのお礼も重ねて述べて下さい。また参列者に述べたように、今後も変わらないご支援を賜りますようお願い申し上げますと協力を求める結びも良いでしょう。
三回忌施主の挨拶の使える結びの例文
会食の最後に改めて喪主が挨拶を述べる場合があります。度重なっての言葉ではありますが、参列者への感謝はここでも行いましょう。本日はまことにありがとうございました、今後共よろしくお願い致しますとする締めが適しています。法要によっては、お礼の品を用意している場合があるので、どうぞお受け取り下さいと紹介する結びも丁寧です。お気を付けてお帰りください、お忘れ物のないようにと、参列者に配慮することも忘れてはなりません。
三回忌施主の挨拶のメールに使える結びの例文
メールの場合も手紙と同様です。また頭語を用いて書き始めた場合は必ず対応する結語で締めましょう。組み合わせは1つだけではありませんが、対応する語句は決まっていますので、必ず調べて下さい。本文の締めは、これからも変わらぬご指導をお願いしますという願望とともに、お体に気をつけてお過ごし下さいと相手に配慮する形式も適しています。季節によっては、暑さや寒さ、雪や嵐などを踏まえて具体的に述べるとより労りの気持ちが強くなります。
三回忌施主の挨拶のビジネスに使える結びの例文
ビジネス文も手紙やメールに準じます。結語や時候の挨拶に留意しつつ、次回の法要でお会いできますことを楽しみにしておりますや、次回は故人について語り合いたい、参りに来て下されば故人も喜ぶという主旨の言葉で結びましょう。手紙や金銭で援助頂いた場合はそのお礼も忘れずに添えてください。会社や部署単位に充てて文書を作成する場合は、健康への配慮だけではなく、貴社の更なる発展を祈っておりますと、会社に対する配慮で結ぶのも良いです。
三回忌施主の挨拶の結びについてのまとめ
三回忌施主の挨拶の結びは最後の言葉なので、印象に残って欲しい事を述べると良いです。改めて法要に参列してくれたことへの感謝や、次回の七回忌への参加を促したり、今後も良い関係を続けたい、支援をお願いしたい旨のお願いなどが適しています。参列へのお礼は、法要後に会食がない場合や、会食があっても参加しない方がいる場合に特に適しています。また遠方の方への道中の配慮や、忘れ物がないように気を配る姿勢を言葉で示すのも親切な印象を持たせます。
三回忌施主の挨拶の全体的なまとめ
三回忌施主の挨拶では、参列者への感謝の言葉が第一です。故人のことを偲ぶために、忙しさの合間を縫って、あるいは片道何時間もかけて訪れてくれた方もいます。まずはお集まりくださりありがとうございますと述べて下さい。これは法要の開始時、会食前の挨拶、終了時の挨拶いずれの場合でも、必ず1度は述べましょう。法要後であれば、僧侶の方にも読経のお礼などを述べてください。場合によっては、会食をなしで法要をお開きにする場合もあるので、その際はこれからもご支援をよろしくお願いしますという言葉で締めくくりましょう。 会食がある場合は、事前に案内をしているとしても、挨拶とともに再度会場の場所などをアナウンスすると親切です。故人の好物を用意したなど、工夫した場合はその旨も案内すると雰囲気も良いものになるでしょう。また参列者は法要で疲れているでしょうから、お時間の許す限り、どうぞごゆっくりなさってくださいと心配りのできる発言も適しています。挨拶で故人について偲ぶ発言をしていても、会食の場で改めて皆様とともに語り合いたいという結びも良いでしょう。参列者が帰る際は、お土産がある場合はその案内を、また道中への配慮も大事です。最後まで感謝といたわりの気持ちで挨拶を締めくくりましょう。
-
連合会長視察研修最後の挨拶やスピーチに使える言葉の例文や手紙...
連合会長視察研修最後の挨拶のポイントは、視察研修の必要性を述べます。そこから視察研修に関する理解度を高めていきます。また...
-
スナック独立開店の挨拶やスピーチに使える言葉の例文や手紙・メ...
飲食店をはじめとする個人店におけるスナック独立開店の挨拶おいては、堅苦しい過ぎる挨拶よりも、親しみやすく、しかし一定の礼...
-
引越しの挨拶やスピーチに使える言葉の例文や手紙・メールに使え...
引越しの挨拶は、口頭であれ挨拶状であれ、まずタイミングを考えなければなりません。転勤などでスピーチをする場合には、会社の...
-
法事お返しの挨拶やスピーチに使える言葉の例文や手紙・メールに...
葬儀や告別式などの一通りの儀式が終わったあとにも節目ごとに「法要」や「法事」があります。死者が極楽浄土に行けるかどうかの...
-
総会の挨拶やスピーチに使える言葉の例文や手紙・メールに使える...
総会の挨拶やスピーチ、手紙やメールは使う機会がそれほどないために、非常に緊張するものです。従って、あらかじめ定型的に言葉...
-
新年会の挨拶やスピーチに使える言葉の例文や手紙・メールに使え...
新しい年を迎えた際、職場や自治会、または気の知れた仲間内などで新年を迎えたことを祝う宴会を、新年会と言います。ここでは、...
-
時候の挨拶2月上旬の挨拶やスピーチに使える言葉の例文や手紙・...
2月上旬になると冬の寒さも和らいで、春の訪れを感じさせるような温暖な気候に変わってきます。また節分や立春も2月上旬であり...
-
転勤の挨拶やスピーチに使える言葉の例文や手紙・メールに使える...
転勤時の挨拶は、まずタイミングを意識してしっかりと相手へ伝えていく行動が不可欠です。人前でスピーチをする場合は、会社の方...
-
友人代表弔辞文例の挨拶やスピーチに使える言葉の例文や手紙・メ...
友人の突然の訃報などで、友人代表の挨拶を頼まれる事もあるのではないでしょうか。そういった弔辞を読むという機会はなかなかな...
-
年末社内の挨拶やスピーチに使える言葉の例文や手紙・メールに使...
年末社内の挨拶のポイントは、挨拶をするタイミングです。例えば挨拶をする時に、相手が忙しく仕事をしているのに挨拶をするのは...
三回忌施主の挨拶で話すべきことは、まず故人の三回忌に集まってくれた皆さんへのお礼です。挨拶の前には読経や焼香などの儀式、挨拶の後も会食など参加者の時間をお借りして多くのイベントが催されます。