三回忌法要の挨拶やスピーチに使える言葉の例文や手紙・メールに使える文例

三回忌法要の挨拶やスピーチに使える言葉の例文や手紙・メールに使える文例

三回忌法要の挨拶は三回忌法要のときに遺族を代表する施主が行います。一般的には葬儀・告別式で喪主を務めた故人の配偶者や長男か長女がすることになります。三回忌法要は遺族や親族、友人や知人などが集まって行う事が多く、代表者である施主は集まってくれた人達へのお礼の言葉を述べる必要があります。

三回忌法要の挨拶のポイント

三回忌法要の挨拶は三回忌法要のときに遺族を代表する施主が行います。一般的には葬儀・告別式で喪主を務めた故人の配偶者や長男か長女がすることになります。三回忌法要は遺族や親族、友人や知人などが集まって行う事が多く、代表者である施主は集まってくれた人達へのお礼の言葉を述べる必要があります。また、家族の現状なども話し、お世話になっている人達へ「これからも宜しくお願いします」といった言葉も添えるようにします。

三回忌法要の挨拶の書き出しのポイント

三回忌法要は特にこれといった決まりや流れはなく、自由に段どりを決めて行ってもいいものです。ここでは一般的によくある流れをご紹介します。まず施主の挨拶ですが、法要の始まりと終わりにあります。三回忌法要の始まりにする挨拶ですが、僧侶が会場に入場してきたタイミングで行います。「本日は○○の三回忌法要に来て下さりありがとうございます」といったお礼の言葉を言って、「それではこれより○○の三回忌法要をとり行います」などと言います。

三回忌法要の挨拶のスピーチに使える書き出しの例文

「本日は、ご多忙中にもかかわらず、妻○○の三周忌にご来臨を賜りました事を御礼申し上げます。亡き妻も草葉の陰でさぞかし喜んでおる事と存じます。」「本日は、○○の三回忌法要にお集まり戴き、ありがとうございます。早いもので○○が他界して二年が経ちました。今日までやってこられたのも、ひとえに皆様の支えが合ったからこそと深く感謝しております。これから先も、家族で力をあわせて頑張っていきますので、どうぞ皆様これからもよろしくお願いいたします。」

三回忌法要の挨拶の手紙に使える書き出しの例文

三回忌法要の案内状の出だし部分です。「拝啓春暖の候皆様にはご健勝にてお過ごしのこととお喜び申しあげます。さて来る○月○日は亡き母○○○○(戒名を入れる)の三回忌にあたります。生前にご親交を賜りました方々にお集まりいただき心ばかりの法要を営みたく存じます」「拝啓春陽の候、皆様におかれましては益々ご健勝のこととお慶び申し上げます。さて来る○月○日○時より○○において、○○○○(戒名を入れる)の心ばかりの法要を営みたく存じます」

三回忌法要の挨拶の使える書き出しの例文

「拝啓向暑の候、皆々様お健やかにお過ごしのご様子、なによりと存じます。○○様の心温まる気遣いに家族一同深く感謝しております。いつもありがとうございます。さて、月日の経つのは早いもので、来る○月○日は亡妻○○の三回忌に当たります。つきましてはささやかではありますが、○○寺にて○時から二時間ほど三回忌法要を営みたいと思っております。ご多忙中まことに恐縮ではございますがご参会賜りますようご案内申し上げます。」

三回忌法要の挨拶のメールに使える書き出しの例文

普段メールでやり取りをしている親しい人には手紙やハガキよりもメールで三回忌法要の案内をするほうが簡単です。メールの件名は「母の三回忌法要について」などとし、「いつもお世話になっております。母が亡くなってから早三年が経とうとしております。このたび○月○日に母の三回忌法要を営む予定です。場所は○○、時間は2時間ほど予定しております。お忙しい中恐縮でございますが、お時間がございましたらご参加くださいませ。」

三回忌法要の挨拶のビジネスに使える書き出しの例文

会社関係で法要をする場合、ビジネス関係者に出す案内状です。「謹啓向暑の侯皆様におかれましては益々ご健勝のこととお慶び申し上げますこのたび故弊社代表取締役社長○○の三回忌にあたり左記の日程にてささやかな三回忌法要を営みたいと存じます」「拝啓晩秋の候貴社いっそうご隆昌のこととお慶び申し上げますこのたび左記日程にて故弊社前会長○○の三回忌法要を営むことに相成りましたつきましてはご多忙中まことに恐縮ではございますがご参会賜りますようご案内申し上げます」

三回忌法要の挨拶の書き出しについてのまとめ

三回忌法要の案内状は、はがきや手紙で出すのが普通です。ハガキの場合は往復はがきを使用して、返信用のはがきのほうには自宅の住所と自分の氏名を記入します。手紙の場合も同じく自宅の住所と氏名を記入した返信用のはがきを同封します。また、案内状の本文の書きだしは、「拝啓」から始まり、「軽暖の候」「軽暖のみぎり」「春暖の候」「春暖のみぎり」「春爛漫の候」「春爛漫のみぎり」などの時候の挨拶から始めるのが一般的です。

三回忌法要の挨拶の結びのポイント

一般的な三回忌法要では法要が一通り終わってからお墓詣りをして、その後別室にて会葬者全員での会食があります。会食をする前に施主のほうからひとこと、三回忌法要の挨拶をすることがあります。この挨拶では無事に三回忌法要が済んだ事に対するお礼の言葉や、故人のエピソードや家族の現在の心境などを話すのが一般的です。スピーチが一通り済んだら、別室に会食の席を用意してあるので食べて行って下さいという言葉を添えて食事の場へ案内します。

三回忌法要の挨拶のスピーチに使える結びの例文

「妻が他界してから二年が経過しましたが、まだ妻がいなくなったという実感がなく、この二年間はあっという間でした。しかし、皆様方の暖かい励ましや心配りのおかげでこれまでやってこれました。本当にありがとうございます。」「本日はささやかではございますが、心ばかりのお食事の場を用意させて頂きました。どうぞ、ごゆるりとお過ごし頂き、故人を偲んで頂ければ幸いでございます。本日は、どうもありがとうございました。」

三回忌法要の挨拶の手紙に使える結びの例文

三回忌法要の案内状の結び部分です。「当日は午前○時より○○にて心ばかりの法要を営みたく存じますご多用中恐縮ではございますがご臨席くださいますようお願い申しあげます敬具平成○○年○月○日(差出人の名前)」「つきましてはお寒い中を誠に恐縮に存じますがご光来のうえご焼香いただけますれば故人も泉下にて喜ぶことと存じます」最後には「なお法要のあと粗餐差しあげたく存じますのでご出席の有無ご一報いただけますれば幸いでございます」などと出欠の知らせをお願いする文章を添えるようにします。

三回忌法要の挨拶の使える結びの例文

「早いもので妻が亡くなりまして早二年が経ちました。皆様から暖かい励ましをいただき、心より感謝いたしております。」「ささやかではございますが、別室にお料理とお飲み物を用意いたしました。生前妻が好きだったお寿司も用意してあります。どうぞごゆっくりお過ごしくださいませ。」「せっかくお越しいただきましたのに、粗末な料理しかお出しできなくて誠に申し訳ございません。お口に合うかどうか分かりませんが、どうかゆっくり召し上がっていって下さい。」

三回忌法要の挨拶のメールに使える結びの例文

親しい人にメールで三回忌法要のお知らせをする場合の結び部分です。「今度亡き母の三回忌法要を○月○日○時から自宅にて行う予定です。お時間がございましたらご出席のほど宜しくお願いします。」「来月○日に○○にて亡き母の三回忌法要を行うことになりました。お忙しい中申し訳ございませんが、ぜひご出席くださいませ。母もきっと喜ぶと思います。また、お食事も用意しておく予定です。」「出席の有無はメールにて返信お願いします。」

三回忌法要の挨拶のビジネスに使える結びの例文

会社で行う三回忌法要の案内状の結びの例文です。「ご多忙中誠に恐縮とは存じますがご参会賜りますようお願い申し上げます敬具」「日時平成○○年○○月○○日(○曜日)午前○時○分より」「場所○○ホテル鶴の間」「住所東京都千代田区○-○-○」「電話○○○-○○○-○○○○」「株式会社○○代表取締役○○」「※なお、法要後は供養の粗宴をご用意いたしております」「お手数ではございますが○月○日までに返信にてご都合をお知らせ下さいませ。」

三回忌法要の挨拶の結びについてのまとめ

三回忌法要の挨拶は故人の思い出話しやお世話になっている人達への感謝の気持ちなどを述べ、会食の用意をしてあることを告げます。あまり長々と話す必要はありませんが、家族がどんな状況で暮らしているのかをわざわざ多忙な中参列してくれた人達に伝えることが大事です。また、三回忌法要の案内状を出す場合は、「敬具」で結び、法要が行われる場所や時間を明記します。また、お手数ですが出欠の有無を知らせて欲しいという一言も添えます。

三回忌法要の挨拶の全体的なまとめ

人が亡くなると7日目には七回忌法要が、35日目には三十五日法要が、49日目目には四十九日法要があります。また、満1年目になると一周忌、満2年目になると三回忌があります。このように仏教葬儀では人が亡くなった日から数えて節目となる日数に法要がとり行われます。法要というのは故人の冥福を祈り、霊を慰めるために行う仏式儀式です。一般的には寺院や自宅において、僧侶による読経と会葬者によるお焼香が行われます。法事が一通り済んだあとには会葬者全員で出前や仕出し弁当などの食事をすることもあります。七回忌法要や三十五日法要などは僧侶による読経や焼香は省略され、遺族だけで供養するのが一般的ですが、四十九日法要や一周忌法要、三回忌法要などは遺族や親族だけではなく、故人と親しかった友人や知人なども招いて比較的大きな規模で行われることもあります。そこで行われるのが施主による挨拶です。遺族の代表者である施主は、法要に参列してくれた友人や知人たちへの日頃のお礼や家族の近状などのスピーチをする必要があります。スピーチといっても、それほど気負う必要はなく、普段お世話になっている人達への感謝の言葉を素直に述べれば気持ちが伝わります。

pixta_10758343_S

スポーツ少年団の挨拶やスピーチに使える言葉の例文や手紙・メー...

スポーツ少年団の挨拶のポイントとしては、スピーチをする場合に表情を豊かにすることが求められます。無表情で挨拶をしてしまっ...

pixta_5336221_S

時候の挨拶8月上旬の挨拶やスピーチに使える言葉の例文や手紙・...

時候の挨拶8月上旬の挨拶では、季節にあった言葉と相手に対してきちんと気遣いをしておくことが大切です。例文を参考にして、自...

pixta_16106459_S

映画館閉館の挨拶やスピーチに使える言葉の例文や手紙・メールに...

映画館閉館の挨拶において、スピーチやメールはごく間接的な言葉が多く、また例文から拾い上げた言葉も時としては必要となる場合...

pixta_9890934_S

高等養護学校卒業式学年主任の挨拶やスピーチに使える言葉の例文...

春になると各学校では卒業式が行われます。その際、高等養護学校卒業式学年主任をしている場合、卒業式で挨拶を任された場合、主...

pixta_14276047_S

季節の挨拶4月下旬の挨拶やスピーチに使える言葉の例文や手紙・...

4月下旬の挨拶のポイントとしては、東北を除く本州各地では桜がすでに散り、新緑が美しくなる季節です。4月下旬では桜もすっか...

pixta_16269420_S

忘年会社長の挨拶やスピーチに使える言葉の例文や手紙・メールに...

忘年会社長の挨拶のポイントとしては、まずは1年間の仕事に対するねぎらいの言葉が必要でしょう。参加者に関しては社員が一般的...

pixta_14833112_S

入社式の挨拶やスピーチに使える言葉の例文やビジネス手紙・メー...

入社式の挨拶は、新人社員との初めてのコミュ二ケーションです。新入社員は、緊張で眠れないまま出勤しているかもしれません。希...

pixta_2080357_S

結婚式の挨拶やスピーチに使える言葉の例文や手紙・メールに使え...

結婚式の挨拶は、日ごろから信頼のある友人などが新郎や新婦に対してのスピーチとなります。結婚式の生涯に1度かもしれない大き...

pixta_16515814_S

七回忌の挨拶やスピーチに使える言葉の例文や手紙・メールに使え...

七回忌法要は人が亡くなってから満6年目に行われます。49日法要や一周忌、三回忌までは友人や知人たちも参加して行いますが、...

Business people applauding and welcome new partner

送別会送られる側の挨拶やスピーチに使える言葉の例文や手紙・メ...

会社などを退職をする場合、送別会など開いてもらう事があると思います。そういった場合、送られる側の立場になった際、どの様な...

pixta_3268185_S

中学校PTA会長就任...

中学校のPTA会長に就任したら、PTAの会合などでPTA...

Announcer

小学校PTA総会の挨...

小学校PTA総会の挨拶は司会者の挨拶にはじまり、次に会長...

pixta_11450072_S

区民ソフトバレーボー...

暖かい季節になると区民ソフトボール大会など開催されること...

pixta_5084465_S

季語の挨拶7月上旬の...

季節に合った挨拶をするのはとても大切です。季語の挨拶7月...