新盆参りの挨拶やスピーチに使える言葉の例文や手紙・メールに使える文例

新盆参りの挨拶やスピーチに使える言葉の例文や手紙・メールに使える文例

その年、亡くなった人が初めて迎える”新盆”または”初盆”と言いますが、やはり最初の盆になるわけですから丁寧な供養が必要になります。この新盆参りをする場合、親戚だったり、お世話にかった方のお家に行き挨拶をする場合はどの様に挨拶をすれば良いのでしょうか。

新盆参りの挨拶のポイント

その年、亡くなった人が初めて迎える”新盆”または”初盆”と言いますが、やはり最初の盆になるわけですから丁寧な供養が必要になります。この新盆参りをする場合、親戚だったり、お世話にかった方のお家に行き挨拶をする場合はどの様に挨拶をすれば良いのでしょうか。やはりこの新盆参りの挨拶に失礼があってはいけません、今日はそんな新盆参り挨拶のスピーチや手紙、メールで使用出来る例文やビジネスの場合の例文を紹介しましょう。

新盆参りの挨拶の書き出しのポイント

新盆参りの挨拶の書き出しのポイントとしては、最初には供養させて頂く事への挨拶をしなくてはいけません。実際にその家に行って挨拶をする場合はこのたびはお招き頂きありがとうございますといった挨拶をしていきましょう。またご供養させて頂くという気持をしっかり伝えていく必要があります。是非その場にふさわしい挨拶が出来るように心掛けなければいけません。やはりこういった冠婚葬祭や新盆参りなど年齢が高くなるにつれ出席する機会も多くなると思いますのでしっかり覚えましょう。

新盆参りの挨拶のスピーチに使える書き出しの例文

本日は、故○○様の新盆供養にお招き頂きまして、誠に有難うございます。生前○○様には公私に渡り大変お世話になって参りました。○○様は大変お優しい方でおられ、私のようなものにも沢山ご指導して頂き、本当に感謝しております。またお休みの日に釣りに誘って頂き、公私に渡りお世話して頂きました。早い物で新盆を迎えられるということで、皆様方と御一緒に御供養させていただきたいと思っております。宜しくお願い致します。

新盆参りの挨拶の手紙に使える書き出しの例文

拝啓暑さも日増しに強くなり、いかがお過ごしでしょうか。もうすぐ○○様の新盆を迎えられという事で、月日が経つのは本当に早いものだと実感しております。このたび、大変申し訳ございませんがどうしても都合がつかず、お伺いしてお参りすることができません。大変申し訳ございませんが、気持ばかりのお菓子を送らせていただきましたのでご仏前にお供えしていただければと存じます。どうぞ皆様お身体には十分お気をつけて頂けますようお願い申し上げます。

新盆参りの挨拶の使える書き出しの例文

このたびは、故○○様の新盆参りにお呼び頂き誠にありがとうございます。是非新盆供養をさせていただきたく、参りました。○○様とはたくさんの思い出があり、昨日の事のように思いだします。一緒に食事に行ったり、旅行にいったりとたくさんお行動を共にさせて頂きました。早いものでお亡くなりになられこんなに月日が経ったものかと大変驚いております。今日は是非供養させて頂きたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。

新盆参りの挨拶のメールに使える書き出しの例文

いよいよ、夏本番を迎えましたが皆様いかがお過ごしでしょうか。大変ご無沙汰しております。このたび○○様の新盆を迎えられるという事でご連絡を頂き、誠に有難うございます。少しばかりではありますが気持ちを送らせて頂きます。○○様の御仏壇にお供え下さいますよう宜しくお願い申し上げます。本来であれば、直接伺いご供養させて頂きたいのですが、遠方の為、まずは書中にてご挨拶させて頂きます。何卒宜しくお願い申し上げます。

新盆参りの挨拶のビジネスに使える書き出しの例文

お暑いお疲れ様でございます。この度は○○様の新盆参りにお呼びいただき、ありがとうございます。是非新盆供養をさせて頂きたいと思い、参りました。○○様がご生前の際、長期に渡り弊社の事業の為、お力添えをして頂き、誠に感謝しております。こうして弊社が営業する事が出来ますのも、○○様のおかげだと思っております。本日は時間の許す限り、○○様のご供養をさせて頂きたいと思っております。どうぞ宜しくお願い申し上げます。

新盆参りの挨拶の書き出しについてのまとめ

新盆参りの挨拶の書き出しのまとめとしては、やはりまずは新盆参りに招いて頂いたことへの感謝の気持を伝える必要があります。やはり新盆参りの挨拶はそういった礼儀が大切になります。相手に失礼の無い様な挨拶をしていきましょう。また遠方などで直接行けずにメールや手紙で挨拶をする場合もより丁寧な挨拶を心掛け、行く事が出来ないことへの詫びをしっかり行いましょう。また故人との思い出に触れたりする事も供養となるので、是非そういった内容も入れていきましょう。

新盆参りの挨拶の結びのポイント

新盆参りの挨拶の結びのポイントとしては、相手を気遣い、また故人を偲ぶ内容にしていく必要があります。また家族の皆さんを気遣うことも大切です。やはり新盆を迎えるにあたり、ご家族の皆さんも色々考えさせられるところもあると思います。そういった気持を察し、労わりの気持を持つ事が大切です。また、最後に家族の皆さんに対して故人を偲び、在りし日の思い出話しをしたり、また感謝の気持をしっかり伝えて、ご供養していきましょう。

新盆参りの挨拶のスピーチに使える結びの例文

こうして○○様の新盆参りにご招待頂き誠にありがとうございます。これまで○○さんには、たくさんの事を教わりました。またご家族を大変大切にされておられた方で、私も見習わなければといつも思っておりました。特にお嬢様のお話しを嬉しそうにされている姿が思い出されます。本当にご家族思いのお方で、良いご家族の皆さんでお出かけになった写真を見せて頂きました。こうしてご家族の皆さんに囲まれ、新盆を迎える事が出来○○さんも喜んでいるかと思います。また、暑い日が続きますので、ご自愛して頂けますようお願い申し上げます。

新盆参りの挨拶の手紙に使える結びの例文

このたび新盆を迎えられるにあたり、心ばかりではありますがお線香を送らせて頂きました。生前○○様には大変お世話になり、感謝の気持でいっぱいでおります。ことあるごとに相談にも乗って頂き、慕っていた後輩も多数おりました。今はその思い出を胸に精進してまいりたいと思っております。ご生前の○○様の面影を偲び、ご冥福をお祈りいたします。まだまだお暑い日が続きそうですが、くれぐれもご自愛下さいますようお願い申し上げます。

新盆参りの挨拶の使える結びの例文

本日はご家族の皆様と一緒に、ご供養させて頂きたいと思います。生前○○様から、ご家族の話しを良く聞いておりました。大変仲の良いご家族で、こうして皆様にお会いする事が出来、その仲の良さ伺う事が出来大変嬉しく思います。○○様は誰に対しても優しく接してくれるお方で、大変救われました。こんな私にもいつも変わらぬ優しさで仕事を教えて頂き、感謝の思いでいっぱいであります。是非今日は心を込めてご供養させて頂きたいと思います。

新盆参りの挨拶のメールに使える結びの例文

○○様の新盆を迎えられ、本来ならば是非お線香をあげさせて頂きたいのですが遠方の為、メールにて失礼致します。早いもので新盆という知らせを受け、もうそんなに時が経ってしまったのかと改めて考えさせられました。○○様と一緒に旅行にいったり、楽しい思い出がたくさんあります。まだ○○様がお亡くなりになられたことが信じられません。是非近いうちにお線香をあげさせて頂きたいと思っております。是非ご家族の皆様にはご自愛頂けますようお願い申し上げます。

新盆参りの挨拶のビジネスに使える結びの例文

○○様には生前私達社員一同大変お世話になりました。○○様の在りし日々のお姿を胸に、これからの人生に活かしていきたいと思っております。○○様に教えて頂いたことは決して忘れません。○○様のお言葉を胸に、これからも精進して参りたいと思っております。わずかばかりのお線香ではございますが、御仏壇にお供え頂けますようお願い申し上げます。まだまだ、夏の暑さが続いております。体調など崩されませんようお身体には十分お気をつけ下さい。

新盆参りの挨拶の結びについてのまとめ

新盆参りの挨拶の結びのまとめとしては、やはり最後の部分はご家族の皆様への配慮が必要になります。ご家族の皆様の体調に関して触れていったり、そういった労わりの気持をしっかり伝える必要があります。やはり新盆を打変えられ、ご家族の皆さんも色々と大変なこともあると思います。そういったことに配慮をした挨拶をすることで、是非ご家族の皆さんに寄り添っていくことが出来る様な挨拶をしていきましょう。是非心を込めた挨拶をしましょう。

新盆参りの挨拶の全体的なまとめ

新盆参りの挨拶の全体的なまとめとしては、直接ご家族の皆さんにお会いして挨拶をする場合は、新盆に招待して頂いたことへの感謝の気持をしっかり表していきましょう。また、余裕があれば故人との思い出話などしていきましょう。忙しそうな場合は挨拶だけでも構いません。また、あまりだらだら長くなるようなスピーチは辞めましょう。適度な長さで、しっかり感謝の気持を述べる必要があります。また、挨拶の中にはしっかりご家族の皆さんへの配慮の気持を述べていきましょう。新盆を迎えるにあたり、ご家族の皆さんも色々考えさせられた部分があると思います。そういった気持を察し挨拶することも大人としてのマナーではないでしょうか。大切なのは相手を思いやる気持です。大変お世話になった方のご家族です。しっかり配慮をした上で挨拶をしていきましょう。そうすることで、故人の供養をすることも出来ます。また手紙やメールで挨拶をする場合も同様です。直接お家に行ってお線香をあげる事が出来ない場合はより丁寧な挨拶を手紙などでおこないましょう。せっかくご招待して頂いているわけですから、是非行けないことへのお詫びも込めて丁寧な挨拶を心掛けていきましょう。

pixta_14817236_S

時候の挨拶1月下旬の挨拶やスピーチに使える言葉の例文や手紙・...

時候の挨拶1月下旬の挨拶のポイントですが、1月下旬では一年で最も寒い季節でもあるので「大寒」「厳寒」「厳冬」などの言葉が...

pixta_15433004_S

社長の挨拶やスピーチに使える言葉の例文や手紙・メールに使える...

社長は、代表取締役社長としてその会社を代表する職責です。社長は、社内を統率して事業を展開していきますので、強力なリーダー...

pixta_1393833_S

結婚式友人代表の挨拶やスピーチに使える言葉の例文や手紙・メー...

友人から結婚式でスピーチをして欲しいと頼まれたら嬉しいですね。しかし、何を言えば良いのか分からないと悩んでしまいますね。...

pixta_215212_S

結婚式親族代表謝辞の挨拶やスピーチに使える言葉の例文や手紙・...

ここでは、結婚式親族代表謝辞の挨拶としてふさわしい自分の挨拶文をいかに作成していくかが課題であるといえます。スピーチ・手...

pixta_2944136_S

自粛の挨拶やスピーチに使える言葉の例文や手紙・メールに使える...

自粛の挨拶のポイントとしては、自粛する内容よりもその原因となったことについてを伝えることになります。自粛をするのはおそら...

pixta_15186701_S

季語の挨拶9月下旬の挨拶やスピーチに使える言葉の例文や手紙・...

季語の挨拶9月下旬の挨拶のポイントは、9月という季節をよく考えてから言うことです。9月は残暑が落ち着いて過ごしやすくなる...

Business conference

OB会総会閉会の挨拶やスピーチに使える言葉の例文や手紙・メー...

OB会総会閉会の挨拶のポイントは集まってもらった先輩方に感謝の気持ちを伝えることが必要です。現役世代の活躍はもちろん、O...

pixta_10804394_S

バス旅行の挨拶やスピーチに使える言葉の例文や手紙・メールに使...

バス旅行は、何よりも参加される方々が、日常生活の疲れを癒やす事が出来る楽しい体験をしてもらうのが目的になります。それは旅...

pixta_16506220_S

自治会会長就任の挨拶やスピーチに使える言葉の例文や手紙・メー...

自治会とは、地域の行事や問題ごとの解決を担う、重要な組織です。とても気楽に出来る仕事ではないのですが、やり遂げれば信頼を...

pixta_14046779_S

季節の挨拶12月上旬の挨拶やスピーチに使える言葉の例文や手紙...

季節の挨拶12月上旬の挨拶のポイントとして、12月上旬は、お歳暮や年賀状の手配と年の暮れに向かい忙しくなりはじめる頃で、...

pixta_6845571_S

開校記念PTA会長の...

開校記念PTA会長の挨拶のポイントとして、周年記念となる...

pixta_1786015_S

結婚式上司感動の挨拶...

結婚式上司感動の挨拶としての、自分自身による挨拶文の作成...

SONY DSC

忘年会締めの挨拶やス...

忘年会締めの挨拶というのは、会の最後ということもありとて...

pixta_10677474_S

PTA(お母さん)の...

子どもが入学すると、たいてい加入することになるPTAです...