総会後懇親会の挨拶やスピーチに使える言葉の例文や手紙・メールに使える文例

総会後懇親会の挨拶やスピーチに使える言葉の例文や手紙・メールに使える文例

ビジネス、学校、学会、団体、同窓会など幅広く行われるのが懇親会です。総会後懇親会のスピーチのポイントとしては、みんなで料理を食べながら楽しく過ごす場であるということを意識して、あまり堅苦しい挨拶をだらだらしゃべらない事です。

総会後懇親会の挨拶のポイント

総会後懇親会の挨拶の出だしは、「皆さん、本日はお忙しい中をお集り頂きましてありがとうございます。」という出席者へのお礼の言葉から始めるのが無難です。その後、懇親会に相応しい内容のトークをしていきます。幹事なら懇親会全体の雰囲気や流れを常に考えて、場の雰囲気を盛り上げることを意識してユーモアを交えつつ挨拶をする必要があります。社員に向けて社長が挨拶をする場合は、社員をねぎらう言葉を言うことも大事です。

総会後懇親会の挨拶の書き出しのポイント

「本日はお忙しい中、○○会の懇親会にお集まりいただき、誠にありがとうございます。本日、○○会懇親会の幹事をさせていただきます、○○○○でございます。宜しくお願いしたします。皆様、本日は総会にご出席いただきましてありがとうございました。この懇親会は総会の反省も含め、皆さんとの親睦をより深めるために行うものです。美味しい料理を用意しておりますので、どうぞ時間が許すかぎり、沢山飲んで食べていってくださいませ。」

総会後懇親会の挨拶のスピーチに使える書き出しの例文

「会員の皆様へ○○会の懇親会お知らせ」「あけましておめでとうございます。おだやかなお正月をご家族でお迎えのこととお慶び申し上げます。さて、新しい年を迎え、これから気持ち新たに○○会としての活動を本格的に始めるにあたり、この一年間活動を共にする会員のみなさんの親睦をはかるため、新年会を兼ねた懇親会を催すこととなりました。つきましては、会員の皆様には万障お繰り合わせのうえご出席いただきますようお願い申し上げます。」

総会後懇親会の挨拶の手紙に使える書き出しの例文

「○○のみぎり、皆さまにおかれましてはいつも通りお元気にお過ごしのことと存じます。さて、我が○○会も今年創立20年の節目にあたります。○○会がここまで長い間続いてきたのも、皆様の努力の賜物でございます。つきましては○月○日(○)場所○○にて、創立20年記念パーティーも兼ねた懇親会を開催いたしたいと存じます。お忙しい中お時間を取らせて申し訳ございませんが、ご参加くださいますよう宜しくお願い致します。」

総会後懇親会の挨拶の使える書き出しの例文

タイトル「○○会の懇親会お知らせ」本文「皆さま、いつもお世話になっております。○○会の会長○○○○でございます。さて、今年も来月2日に総会が予定されております。みなさんお忙しとは思いますが、総会後には簡単な懇親会も予定しております。今回の懇親会は新しく入った会員の歓迎会も兼ねております。新メンバーも含めて○○会の親睦を深めるいい機会になります。ふるってご参加くださいますよう、よろしくお願いします。」

総会後懇親会の挨拶のメールに使える書き出しの例文

タイトル「○○会の懇親会お知らせ」本文「皆さま、いつもお世話になっております。○○会の会長○○○○でございます。さて、今年も来月2日に総会が予定されております。みなさんお忙しとは思いますが、総会後には簡単な懇親会も予定しております。今回の懇親会は新しく入った会員の歓迎会も兼ねております。新メンバーも含めて○○会の親睦を深めるいい機会になります。ふるってご参加くださいますよう、よろしくお願いします。」

総会後懇親会の挨拶のビジネスに使える書き出しの例文

「○○会の懇親会お知らせ」「そろそろ長そでが必要な季節になって参りましたが、いかが過ごしでしょうか。秋の澄んだ青空が清々しい季節となり、今年も毎年恒例の○○会の懇親会を催すこととなりました。今年は会員の数が増えたこともあり、例年以上に盛り上げていきたいと思っております。つきましては○○会の懇親会の日時と場所をご案内いたします。日時は10月3日(金)、場所は○○ホテルパーティー会場、17時から2時間の開始です。」

総会後懇親会の挨拶の書き出しについてのまとめ

総会後懇親会の挨拶の例文としてよくあるのが、「皆さんご機嫌いかがですか」などといった挨拶言葉から始めるパターンです。そして日頃お世話になっているお礼を述べ、この度懇親会を開催することになりましたという報告と、具体的な懇親会が行われる場所や日時などを明記していきます。普段からメールで交流がある人ならハガキや手紙よりもメールで案内状を送ったほうが手軽です。ハガキの場合は往復はがきを使用するか、「○月○日までに出欠の電話を下さい」と記入するようにします。

総会後懇親会の挨拶の結びのポイント

懇親会の終わりの時間が来たら、幹事が終わりを告げる挨拶をします。総会後懇親会のお開きの挨拶は、タイミングを見計らうことが大事です。飲んで食べてみんなが盛り上がっているときにお開きの挨拶をするのは気が引けますし、できればしたくないものですが、誰かが言わないといけないことです。「今後ともよろしくお願いします。」「これからも頑張っていきましょう。」などと変わらぬ付き合いを確認するる言葉を添えることも大切です。

総会後懇親会の挨拶のスピーチに使える結びの例文

「皆様、お食事中のところ誠に申し訳ありませんが、そろそろお時間ですので今日はこの辺でお開きにしたいと思います。本日は○○会懇親会に参加いただきまして、誠にありがとうございました。これからも宜しくお願い致します。外は暗くなっておりますので、足元にお気を付けてお帰りくださいませ。なお、アルコールを飲まれた方はマイカーの運転はお控えになってください。よろしかったら運転代行はこちらのほうで手配いたします。」

総会後懇親会の挨拶の手紙に使える結びの例文

「なお、日程と時間は下記のとおりとなっておりますので、ご参加いただける皆様はお手数をおかけいたしますが、Ο月Ο日(Ο)までに○○会懇親会幹事である私、ОΟ(ОΟО-ОΟО-ОΟО)までご連絡くださいますようお願い申し上げます。」「1日時Ο月Ο日(Ο)午後17時から約2時間2会費3000円3場所居酒屋○○住所、電話番号ОΟО-ОΟО-ОΟО☆飲み放題食べ放題プランを用意しております。ふるってご参加くださいませ。」

総会後懇親会の挨拶の使える結びの例文

「○○会がここまで続いてきたことは、ご指導賜っています関係団体各位、またここに集まっておられます会員の皆様のおかげです。改めてお礼申し上げる次第でございます。○○会会長としてこれまで以上に活動の幅を広げ、○○会が更なる発展を遂げるよう、努力していきたいと思っております。最後になりましが、今後ともご支援のほど宜しくお願い致します。今日はどうぞごゆっくり懇談していって下さいませ。ありがとうございました。」

総会後懇親会の挨拶のメールに使える結びの例文

「懇親会の場所は居酒屋○○、時間は17時集合です。約2時間の飲み放題食べ放題プランです。参加料金は3000円となっております。参加いただける方はこちらのメールアドレス(○○○○@○○○○)へご返信いただけるか、または私の電話番号(000-000-0000)のほうへご連絡ください。今月○日までにお返事をお願いします。みなさま御多忙中とは承知しておりますが、ぜひとも懇親会にご参加くださいますようよろしくお願いします。」

総会後懇親会の挨拶のビジネスに使える結びの例文

「今年は例年どおり、カラオケ大会やビンゴ大会を予定しております。また、その他にも楽しい企画を用意する予定です。獲れたての秋の味覚を使った美味しい料理も用意いたします。何かとお忙しい毎日でしょうが、年に一度のことですので、奮ってご参加くださいますよう宜しくお願いします。ご参加の是非に関しましては、返信はがきにて9月20日までにご連絡くださいますよう、重ねてお願い申し上げます。○○会懇親会幹事○○○○」

総会後懇親会の挨拶の結びについてのまとめ

総会後懇親会の挨拶の結びですが、自分と会場にいる人達との関係によって挨拶の言葉を使い分けることがポイントです。基本的に「お疲れさまでした。」や「ご苦労様でした。」などのよく使用される挨拶は目下の人に使うもので、目上の人には使わないものです。社長が社員に向かって挨拶をする分にはいいですが、社員が社長や取引先関係者に向かって言うときには、「ありがとうございました」などと言いかえるようにするのがベストです。

総会後懇親会の挨拶の全体的なまとめ

懇親会というのは同じような業界、学校、学会などで活躍している人達が、連携を保つためにしばしば集まって行われるものです。何かしらの会合のあとに居酒屋など料理とお酒がある場所に移り、みんなでお酒を飲みながら親睦を深めます。懇親会は定期的に行われることもあれば、不定期で行われることもあります。総会後懇親会なら総会後に行われる懇親会のことを指します。懇親会の幹事役や進行役に選ばれたら、懇親会の流れを押さえて挨拶をすることが大切です。基本的な懇親会の流れとしては、まず最初に「始めの挨拶」があり、これを幹事や進行役が勤めます。始まりの挨拶なので、元気な声で簡潔に挨拶をすることが重要です。出席者への感謝の言葉を述べ、その次に会長による挨拶がある場合は、会長へ引き継ぎます。長引かないように手短に挨拶をすることです。そして懇親会の最後には「終りの挨拶」があります。懇親会で盛り上がっているときに終わりの挨拶をするのはタイミングが難しいですが、遠慮して小さな声で言うよりも思い切ってはっきり大きな声で言ったほうが参加者たちも切り換えができます。終わりには「本日はありがとうございました。」とお礼の言葉を述べるのが礼儀です。

pixta_15864652_S

三分間の挨拶やスピーチに使える言葉の例文や手紙・メールに使え...

三分間の挨拶のポイントとしては、短い時間の中にきちんと内容のあることを述べるようにすることです。小論文において序論、本論...

pixta_14047428_S

時候の挨拶1月上旬の挨拶やスピーチに使える言葉の例文や手紙・...

新年を迎えた1月上旬は、何かと行事が多く、それらの行事の招待状やさまざまなお礼状などを書く時期でもあります。

pixta_12573640_S

クリスマス会の挨拶やスピーチに使える言葉の例文や手紙・メール...

クリスマス会の挨拶のポイントは、年の瀬に、今年一年の感謝の気持ちと、クリスマスと言ったロマンティックで楽しい雰囲気を伝え...

pixta_13650069_S

PTA新聞での会長の挨拶やスピーチに使える言葉の例文や手紙・...

PTA新聞での会長の挨拶をする場合は、PTA新聞の主なテーマに沿った内容であること、PTA役員としての抱負や理想を述べら...

pixta_7803386_S

PTA総会会長退任の挨拶やスピーチに使える言葉の例文や手紙・...

PTAの会長になったらいずれは退任する時が来ます。ここでは、中学校のPTA総会会長退任の挨拶のポイントをまとめてみました...

pixta_1719286_S

結婚披露宴の挨拶やスピーチに使える言葉の例文や手紙・メールに...

結婚式の中で欠かせないのが新郎新婦の結婚披露宴の挨拶です。式結婚披露宴の挨拶をするのは必須なことですが、人前に立つことが...

pixta_8236491_S

PTA会長会議前の挨拶やスピーチに使える言葉の例文や手紙・メ...

PTA会長会議前の挨拶のポイントの1つ目は、対象が自分も含め各学校のPTAの代表の父母であることを念頭に置くことが大切で...

pixta_1085566_S

新婦叔父結婚式の挨拶やスピーチに使える言葉の例文や手紙・メー...

新婦叔父結婚式の挨拶のポイントとしては、まずは列席をしている人に対して感謝の言葉を述べます。新婦の叔父なので招待をした側...

pixta_1133878_S

本出版祝賀会で編集委員長の挨拶やスピーチに使える言葉の例文や...

ここでは、本出版祝賀会で編集委員長の挨拶としていかにそれらしい挨拶文を作成していくかがとても課題であるといえます。スピー...

pixta_4318823_S

閉店の挨拶やスピーチに使える言葉の例文や手紙・メールに使える...

お店や営業所など運営するにあたり、何らかの諸事情によりお店を閉店させなければいけない場合があります。そういった場合、今ま...

pixta_11967548_S

忘年会の挨拶やスピー...

忘年会の挨拶では集まってくれた参加者の労いの言葉や、今年...

pixta_10259364_S

小学校入学式PTAの...

小学校入学式PTAの挨拶のポイントは、今年から小学校1年...

pixta_11952196_S

社長交代の挨拶やスピ...

社長交代の挨拶のポイントとしてはまずは誰からの文章として...

pixta_8617248_S

季語の挨拶2月下旬の...

季語の挨拶2月下旬の挨拶のポイントは、寒さの厳しい季節な...