結婚式友人代表の挨拶やスピーチに使える言葉の例文や手紙・メールに使える文例
結婚式友人代表の挨拶のポイント
友人から結婚式でスピーチをして欲しいと頼まれたら嬉しいですね。しかし、何を言えば良いのか分からないと悩んでしまいますね。そこで今回は、結婚式友人代表の挨拶のポイントを紹介します。一番大切なことはお二人を心から祝福しているという気持ちを伝えることです。普段滅多に言わないことなので、少し照れくさいかもしれませんが、大きく祝福してあげましょう。そして、お二人だけでなく、ご両家、ご親族にも祝福を述べることがマナーです。" "友人から結婚式でスピーチをして欲しいと頼まれたら嬉しいですね。しかし、何を言えば良いのか分からないと悩んでしまいますね。そこで今回は、結婚式友人代表の挨拶のポイントを紹介します。一番大切なことはお二人を心から祝福しているという気持ちを伝えることです。普段滅多に言わないことなので、少し照れくさいかもしれませんが、大きく祝福してあげましょう。そして、お二人だけでなく、ご両家、ご親族にも祝福を述べることがマナーです。
結婚式友人代表の挨拶の書き出しのポイント
それでは、実際に書き出しのポイントを紹介していきます。 まず、文の構成としては、最初にお二人へ祝いの言葉を述べます。そして、その後に必ず、ご両家、ご親族にも祝福の言葉を述べてください。次に自己紹介をします。場合によっては、祝福の言葉と自己紹介が逆の場合がありますが、これはどちらでもかまいません。そして、話の本文に移ります。最後にお二人へはなむけの言葉を言い、結びの言葉で締めます。これが流れとなります。
結婚式友人代表の挨拶のスピーチに使える書き出しの例文
それでは、スピーチでの結婚式友人代表の挨拶の例文を紹介します。「ただいま紹介にあずかりました、山田と申します。奏さん、美香さん本日はご結婚おめでとうございます。また、ご両家、ご親族の皆様方にも心よりお祝い申し上げます。 私は奏さんとは、小学校からの親友で、高校までずっと同じでした。大学に入ってからもやく遊んだりしていました。奏さんは〜」という形で始まることが一般的です。ここから話の本文に入っていきましょう。
結婚式友人代表の挨拶の手紙に使える書き出しの例文
手紙ですが、今回は2種類紹介します。まずは親しい相手に対してです。 「拝啓 ○○の今日この頃、皆様にはお変わりございませんか。 さて、この度はご結婚おめでとうございます。お二人の門出を心よりお祈り申し上げます。」 次に改まった相手に対してです。 「拝啓 ○○の候、貴族の皆様にも、ますますご清祥のこととお慶び申し上げます。 さて、ご令息様にはこのたびご良縁が整われ、めでたくご結婚されますことを謹んでお祝詞申し上げます。」このような形になります。
結婚式友人代表の挨拶の使える書き出しの例文
挨拶の場合、スピーチの形と似たような形になります。挨拶ですので、自己紹介と話の本文は省いてかまいません。しかし、少し本文を加えるとさらに良いでしょう。 「奏さん、美香さんこの度はご結婚おめでとうございます。 奏さんとは、共に仕事をする仲間として一緒に頑張ってきましたね。そんな奏さんが美香さんという素敵な女性に出会い、ご結婚されたこと、自分のように嬉しく思います。」このような形になります。スピーチよりは短めになります。
結婚式友人代表の挨拶のメールに使える書き出しの例文
あまり、メールでお祝いの言葉を述べることはフォーマルではふさわしくありません。しかし、どうしてもの場合があると思いますので、紹介します。 基本は手紙と同じ形になります。なので、今回は出席できない場合の形を紹介します。 「拝啓 ○○の候、貴族の皆様にもますますご清祥のこととお慶び申し上げます。 披露宴にご招待頂き、お二人の晴れ姿を拝見したく存じますが、やむを得ぬ事情により出席が叶わず申し訳ありません。」と、このような形になります。
結婚式友人代表の挨拶のビジネスに使える書き出しの例文
それでは今回、取引先の方の電報としてビジネスで使える形を紹介します。 電報ですので、あまり長くなりすぎないようにしてください。 「ご結婚おめでとうございます。お二人の幸せをお祈り申し上げます。」 「ご結婚おめでとうございます。お二人のご多幸とご発展をお祈り申し上げます。」 「ご結婚おめでとうございます。お二人の新たな門出にあたりご多幸とご健勝をお祈り申し上げます。」 いくつか、例を挙げましたがこのような形になります。
結婚式友人代表の挨拶の書き出しについてのまとめ
全体の文はお二人の恥にならないような文にします。この人は立派な社会人だということを伝えましょう。また失敗談を入れてももちろん良いですが、その後には必ず褒め言葉を述べて終わる事が大切です。何よりお二人への祝福の気持ちが伝われば1番良いです。 話の本文が終わったら、お二人のはなむけの言葉を述べます。「お二人はどんな困難にあっても必ず乗り越えられるでしょう。これから幸せな家庭を築いてください。」という形になります。最後にお祝いの言葉を述べます。
結婚式友人代表の挨拶の結びのポイント
いよいよ結びの言葉に入ります。お二人へのはなむけの言葉を述べた後、「お二人の末長い未来を心よりお祈り申し上げます。本日は誠におめでとうございます。お二人共お幸せに。」という風に結びの形で締めます。最後にもう一度お祝いの言葉を述べましょう。最初も最後もお祝いの言葉で締めることが大切です。ここは、メモなどを持たず、しっかりとお二人の顔を見て言いましょう。恥ずかしがらず、落ち着いて話すことが、大切です。
結婚式友人代表の挨拶のスピーチに使える結びの例文
それでは、話の本文が終わった後のはなむけの言葉から例文を紹介します。 「二人はみんなの理想的なカップルです。この二人ならどんな困難にあっても、二人で必ず乗り越えられるでしょう。そして二人で支えあって、これから幸せな家庭を築いてください。お二人の祝福を心からお祈りし、お祝いの言葉とさせて頂きます。本日は誠におめでとうございます。」このような形で締めるのが一般的です。最後にお祝いの言葉を述べるのを忘れずにしてください。
結婚式友人代表の挨拶の手紙に使える結びの例文
まずは親しい相手に対してです。 「心優しいお二人ですので、生涯、温かで、幸せな家庭を築いていけるでしょう。末長い幸福をお祈りして、ささやかなお祝いを同封しました。どうかお納め下さい。敬具」という形ですね。 そして、改まった相手に対してです。 「お二人で力を合わせ、温かで幸せな素晴らしいご家庭を築かれますよう、心よりお祈り申し上げます。 略儀ながら、まずは書中をもちましてお祝い申し上げます。敬具」と、このような形になります。
結婚式友人代表の挨拶の使える結びの例文
結びの形もスピーチの形と同じよう形になります。 「二人なら温かい幸せな家庭を築いていけるでしょう。これからの末長い未来をお祈り申し上げ、お祝いの言葉といたします。このたびはご結婚誠におめでとうございます。」 このような形が一般的ですね。堅苦しくもなく、緩すぎることもなく自然な形になることがポイントです。また、この場合もスピーチよりは短めにするといいと思います。挨拶なので、簡潔にまとめ、お祝いを述べましょう。
結婚式友人代表の挨拶のメールに使える結びの例文
これも基本は手紙と同じ形になります。なので、前半と同じく、出席できない場合の形を紹介します。 「お二人の幾久しい幸福をお祈りし、ささやかなお祈りの品を別便にてお送りいたしました。何卒お納めくださるよう、お願い申し上げます。 略儀ながら、まずは書中をもちまして、不参のお詫びと、お祝いを申し上げます。 敬具」 と、このような形になります。最後の敬具などの言葉を忘れないよう注意してください。これは、堅苦しいほうが良いです。
結婚式友人代表の挨拶のビジネスに使える結びの例文
電報の場合、短文になりますので、結びの形も簡単な文書になります。 「ご家族皆様方の今後ますますの後隆盛をお祈り申し上げます。」 「お二人の末長い未来をお祈り申し上げます。」 ここにもいくつか例文を乗せましたが、今回紹介したのは、電報の部分ですので、結びらしい結びの言葉はいりません。お二人の幸福をお祈り申し上げるという形が一般的になります。また話の本文は入らないので、基本的にはスピーチの場合のはなむけの言葉と結びの言葉を述べる形になります。
結婚式友人代表の挨拶の結びについてのまとめ
結びの言葉はこれからのお二人の未来についてと、お祝いの言葉を述べましょう。最後の最後は敬語を抜かし、お二人へ自分の言葉でお祝いの言葉を述べるのも素敵だと思います。例えば、「二人とも本当におめでとう!お幸せに!」などという風に祝福の言葉を述べるのも良いですね。これはあくまで最後の部分ですので、冒頭からタメ口なのはマナー違反なので気をつけましょう。文の形としてはどの手段でも似ているので、流れが分かれば大丈夫です。
結婚式友人代表の挨拶の全体的なまとめ
何度も書きましたが、結婚式友人代表の挨拶で1番大切なことは祝福の気持ちを伝えることです。お二人はゲストの中からあなたを選んだのです。そこに誇りを持って堂々と挨拶することが良いと思います。 また、注意しなければいけないことをまとめていきますと、失敗談の後には必ず褒め言葉を述べること、終わる、切るなどの意味言葉や、繰り返しを連想させる重ね言葉を使わないようにすること、お二人だけでなく、ご両家、ご親族の方にもお祝いの言葉を述べること、最初と最後にお祝いの言葉を述べること、この点は意識して考えることが大切ですね。ハキハキとゆっくり言うようにしましょう。年配の方もいらっしゃるので、考慮しましょう。 また、あまりにも挨拶が長すぎると逆に場がしらけてしまいます。そこも気をつけておいた方が良いですね。いずれにしろ、自分の言葉で思いを伝えることが成功の秘訣です。照れくさいかもしれませんが、頑張ってください。 以上で結婚式友人代表の挨拶の紹介を終わりますが、少しでも参考になっていれば幸いです。結婚式はとても素晴らしいものです。そこで、挨拶をお願いされるということはとても素敵なことなので、自信を持って頑張ってください。
-
PTA役員会の挨拶やスピーチに使える言葉の例文や手紙・メール...
学校でPTA役員になった時、皆さん一番気にかかるお仕事の一つがPTA行事や学校行事で保護者の前でのPTA役員会の挨拶では...
-
入学式PTA会長の挨拶やスピーチに使える言葉の例文や手紙・メ...
子供が学校に通うようになると、その子供の在校中にPTAの会長の役目を任されることがあります。そのPTA会長の大きな仕事の...
-
暑気払いの挨拶やスピーチに使える言葉の例文や手紙・メールに使...
暑気払いの挨拶のポイントとしては、暑さを吹き飛ばすための行事ごとにおいて行います。事前に何らかの会について開催することを...
-
スポーツ大会の挨拶やスピーチに使える言葉の例文や手紙・メール...
暖かい季節になると、学校や地域でスポーツ大会が開催されることがあります。その際、代表としてスポーツ大会の挨拶を頼まれるこ...
-
卒部卒団親保護者の挨拶やスピーチに使える言葉の例文や手紙・メ...
卒部卒団親保護者の挨拶のポイントは、感謝の気持ちを言葉に込めて、未来への希望を折り込むことです。卒部卒団にあたって、監督...
-
中学校PTA会長就任の挨拶やスピーチに使える言葉の例文や手紙...
中学校のPTA会長に就任したら、PTAの会合などでPTA会長に就任したことを表明するスピーチがあります。そのスピーチでは...
-
友人代表弔辞文例の挨拶やスピーチに使える言葉の例文や手紙・メ...
友人の突然の訃報などで、友人代表の挨拶を頼まれる事もあるのではないでしょうか。そういった弔辞を読むという機会はなかなかな...
-
閉院の挨拶やスピーチに使える言葉の例文や手紙・メールに使える...
閉院をする事になった場合というのは、色々な理由があるにせよ、今までその病院に通って下さった患者さまをはじめ、そこで働いて...
-
祝賀会司会者の挨拶やスピーチに使える言葉の例文や手紙・メール...
祝賀会などお祝いの司会者の挨拶は進行をスムーズにし、参列者の注目を集めます。それぞれの立場をもつ来賓に配慮をし、お祝いの...
-
時候の挨拶4月下旬の挨拶やスピーチに使える言葉の例文や手紙・...
時候の挨拶4月下旬の挨拶は、入学式や就職をして慣れないことに戸惑っているころです。ですが、この時期だからこそ感じる、その...
友人から結婚式でスピーチをして欲しいと頼まれたら嬉しいですね。しかし、何を言えば良いのか分からないと悩んでしまいますね。そこで今回は、結婚式友人代表の挨拶のポイントを紹介します。