PTA会長の挨拶やスピーチに使える言葉の例文や手紙・メールに使える文例

PTA会長の挨拶やスピーチに使える言葉の例文や手紙・メールに使える文例

小学校の集会などで、校長先生の講話と同様、PTA会長の挨拶もよく設けられています。PTA会長に就任した際は、こうした集会でのスピーチだけではなく、関係各所へ手紙やメールでの挨拶も必要になりますし、PTA会長の仕事として、ビジネス面でも重要になってきます。

PTA会長挨拶のポイント

小学校の集会などで、校長先生の講話と同様、PTA会長の挨拶もよく設けられています。PTA会長に就任した際は、こうした集会でのスピーチだけではなく、関係各所へ手紙やメールでの挨拶も必要になりますし、PTA会長の仕事として、ビジネス面でも重要になってきます。しかし当然、一般的なビジネス文やプライベートでの文書とは書き方が異なりますので、書き方には注意が必要です。ここでは例文を基に、PTA会長の挨拶に適した文章や用語を説明します。

PTA会長挨拶の書き出しのポイント

一番初めは自分の名前を名乗るのが基本です。就任後初めてPTA会長の挨拶を行うのであれば、この度小学校PTA会長を務めさせていただくことになりました、何何と申します。というような書き出しが良いでしょう。また、何何の父、または母のというように、お子さんの名前を出して自己紹介するのも解りやすいです。小学校の集会など、児童や生徒の前で話すことも多いので、お子さんの名前を出すことで、知っている人の親なのだと存在を身近に感じてもらえます。

PTA会長挨拶のスピーチに使える書き出しの例文

口頭でのスピーチ文ならば、初めましてやこんにちはというように、挨拶から書き出すと良いでしょう。その上で、PTA会長の何何と自己紹介をし、スピーチの主題を述べるという形式にすれば自然な流れです。スピーチの場合は話す時間が限られていますから、初めの言葉は簡潔にまとめてしまいましょう。文章を考える中で声に出して、そこまでしゃべるのに何分かかるのか、あるいは本題に何分要するので、残り何分で挨拶をまとめたほうが良いのかを考えると良いでしょう。

PTA会長挨拶の手紙に使える書き出しの例文

手紙を書くのであれば、PTA会長の何何ですと自己紹介した直後に、どうぞよろしくお願い致しますなどの挨拶を添えると丁寧です。他校の方に対して送付する場合は他と混同されないように、何何小学校PTA会長に就任した、本年度のPTA会長など、学校名及び年度について書き始めることに注意します。この度ご縁がありという書き始めも丁寧な印象を持たせます。就任には拝命いたしましたや選任されましたなど、様々な用語があるので、適宜使い分けることも可能です。

PTA会長挨拶の使える書き出しの例文

挨拶においては文書であれば時候の挨拶文などを述べるのが一般的です。口頭で話すのであればこんにちは、初めましてというような書き出しにしましょう。PTAの会合などでは、PTA会長を務める学校に在籍しているお子さんのことや、他にも子供がいるならばその子の話題など、傍聴している方々が親しみやすい物が望ましいです。また初めての方が多い場合は、前年度のPTA役員としての立場、あるいは逆に初めての役員である旨の紹介も良いです。

PTA会長挨拶のメールに使える書き出しの例文

PTA会長の挨拶をメールで送付する場合は、手紙と同様に敬語を用いたり時候の挨拶や自己紹介で書き出すのが良いでしょう。但しメールは様々な人から届く媒体なので、受信者が他のメールと区別しやすいように学校名やお子さんの名前など、相手の方に伝わりやすい自己紹介を行うことが必要です。本文の書き出しだけではなく、件名でも何何小学校PTA会長の何何ですと名乗るなど、その旨を簡単に述べると判別もしやすくなります。

PTA会長挨拶のビジネスに使える書き出しの例文

他校との合同行事など、PTA会長の仕事として文書を作成することもあります。また自分の普段の仕事において、PTA会長になったことを紹介することもあるでしょう。そのような場合も自己紹介から書き出すのが有効です。但し他校の方や仕事先の方は、お子さんについての面識はないのが普通ですから、PTA会長を担うことになった学校名のみを紹介して名乗りましょう。自分の仕事に関しては、息子、あるいは娘が通う何何小学校という表現も解りやすいです。

PTA会長挨拶の書き出しについてのまとめ

基本的には、他の立場で作成する挨拶文と変わりありません。文書であれば時候の挨拶に気を付け、口頭であれば時間配分に注意します。しかし、誰に向けて話すのかでその書き方が変わることが特徴です。お子さんの同級生や同じ学校の児童生徒に対してであればお子さんを介した自己紹介を、他校の先生やPTA、業務上関わる方に対しては学校名で紹介したほうが伝わりやすくなります。また就任後初めての場であれば、これまでのPTA役員の経験などを交えると親しみも感じやすいです。

PTA会長挨拶の結びのポイント

挨拶のみで締める場合は、PTA会長としての抱負を述べると好感が持てます。年度初めであればPTA会長の業務をしっかりと行うなどがよく、具体的に目標があればそれを述べるとなお良いです。学校のため、地域のため、子供たちの為など、理由をつけるのも大事です。任命直後であれば、期待に応えられるようにという文章も効果的でしょう。年度末であれば次年度も協力を賜りたいという結び方が良いですが、自分に協力ではなく、あくまでPTA、もしくは学校に対する協力を願う文にしてください。

PTA会長挨拶のスピーチに使える結びの例文

スピーチの際も、よろしくお願いしますという傍聴者へのお願いや、今後も頑張りますというような誓いが適しています。儀礼的な場合であれば、以上で挨拶をさせていただきますというような格式張った表現が良いでしょう。但し子供たちが聴いている場合はあまり難しい言葉を用いない方が良いです。スピーチの場合、結びの印象は強く残りますから、がっかりさせるような発言は御法度です。抱負にしろ傍聴者に投げかける終わり方にしろ、明るいイメージを持たせる内容が良いでしょう。また発言者の声の大きさや強さも影響します。

PTA会長挨拶の手紙に使える結びの例文

手紙の場合は、漢字を見れば言葉の意味もおおよそ通じるので、一意専心努力いたしますのような、熟語などでまとめると真面目な印象を与えることができます。相手の方に今後もお世話になるのであれば、今後もよろしくお願いしますの他、ご指導をお願いしますであったり、時候によっては暑さ寒さにお気を付けくださいと言った配慮で締メルのも適しています。また拝啓などの頭語を付けた場合は、敬具などの対応する結語を付け忘れないようにしてください。

PTA会長挨拶の使える結びの例文

本題を述べたあと、これをもちまして、挨拶とさせていただきますと締めるのが一般的です。但し、PTA会長の挨拶とさせていただきますと階級を自分で付けるのは控えたほうが良いでしょう。就任時の挨拶などで、会長就任の挨拶といたしますという場合を除いて、他の場面では過剰な表現とも捉えられます。同じく就任後の挨拶であれば、抱負など、明るい話題を述べて締める形式の方が、聞いている方に好意を持ってもらえます。反対に就任直後から周囲に協力を求めるの一点張りでは頼りがいがないので注意します。

PTA会長挨拶のメールに使える結びの例文

メールの結びも手紙と同様の形式にします。イベント協力の御礼などであれば、今後も関係を続けていきたい旨や、協力をお願いしたい旨を伝えておきましょう。就任の挨拶としてメールを送るのであれば、今後どのような活動をしたいのか、その結果どうなったら良いのかなど、抱負を述べると好意的に受け取ってもらえるでしょう。もちろん、具体的な例を挙げることが大事です。手紙と同じく、相手の体をいたわる内容や、結語の付け忘れに注意しましょう。

PTA会長挨拶のビジネスに使える結びの例文

ビジネスにおいては結びまで敬語の使い方に気を抜けません。多くの場合は相手を目上として文書を作成するので、ご理解とご協力を賜りますようになど、尊敬語、謙譲語、丁寧語の使い分けを間違えないようにしましょう。また基本的に丁寧な文書でまとめ、抱負や協力のお願いはしつこくない程度に留めてください。あまり相手を頼りすぎたり、自己主張するような文章もかえって敬遠されてしまいます。ビジネスの場合は本題が重要ですから、結びの方が印象に残るのはよくありません。

PTA会長挨拶の結びについてのまとめ

PTA会長というリーダー職に就いている以上、弱音を吐くような結び方は厳禁と言えます。学校や通っている子供たちのことを考えている前向きな発言で挨拶を締めることが望ましいでしょう。PTA会長としての抱負は、具体的な案を目標としてのべると好感が持てます。また挨拶を述べる相手が集団なのか個人なのか、子供なのか大人なのか、文書なのか口頭なのか、場合によって適切な言葉が変わってきます。誰に送るのかに注意することも大事です。

PTA会長挨拶の全体的なまとめ

PTA会長の挨拶は児童集会など、子供たちがいる場で述べる場合があることと、PTAの会合など大人のみの場で述べる場合があることが特徴的です。あまりにも儀礼的な文章だと、子供たちからしてみると何を言っているのかわからない可能性もありますから、解りやすく丁寧語でまとめると良いでしょう。また大人のみの場であっても、口頭で伝えるのであれば、音を聞いただけでは解りにくい熟語は控えたほうが良いでしょう。文書で伝えるのであれば、漢字ごとの意味から察することもできるので、使っても構いません。 また内容も傍聴者が子供であれば自分の子供を介して、その親であると自己紹介すると子供たちには伝わりやすいです。他校の先生などに対しては、旧知の間柄でも学校名をしっかり名乗りましょう。就任直後の挨拶であれば、自己紹介ではこれまでの役員経験や、今後の抱負を述べて結びにすると前向きなイメージで終わるので評価が高くなります。何かのイベント終了時の挨拶であれば、次年度以降など、今後も協力をお願いしたいという締めにして、相手の方を引き立てる構成が望ましいでしょう。手紙やメールなど文章での締めには、賜りますのような尊敬語を用いるとより丁寧です。

pixta_15096150_S

中学校PTA委員会総会の挨拶やスピーチに使える言葉の例文や手...

中学校PTA委員会総会の挨拶のポイントは思春期に入る中学生の保護者としての立場と中学校PTA委員会の役員としての立場をふ...

Autumn Concept

季語の挨拶10月下旬の挨拶やスピーチに使える言葉の例文や手紙...

季語の挨拶10月下旬の挨拶のポイントは、10月という季節を意識した言葉を使うことです。日本には四季折々の季節感を表す俳句...

pixta_6514002_S

時候の挨拶3月上旬の挨拶やスピーチに使える言葉の例文や手紙・...

3月上旬は、早春や初春、春寒などの言葉が相応しい季節です。早春は、3月中旬頃まで使われますが、3月の場合、春分の日を境に...

pixta_4343118_S

PTA年度末の挨拶やスピーチに使える言葉の例文や手紙・メール...

大変だったPTA活動も、年度末が近付いてくると一気に終了のムードへと変わって行きます。ただそのまま終わるのではなく、引継...

pixta_16457027_S

旅行宴会の挨拶やスピーチに使える言葉の例文や手紙・メールに使...

バブル前までは頻繁に行われていた職場での社員旅行なるものですが、最近は経費削減や仕事より家庭の風潮から、そういったイベン...

pixta_11967548_S

忘年会の挨拶やスピーチに使える言葉の例文や手紙・メールに使え...

忘年会の挨拶では集まってくれた参加者の労いの言葉や、今年一年を振り返る発言、それに対しての反省点、次年度の抱負などを述べ...

pixta_7599394_S

四十九日の挨拶やスピーチに使える言葉の例文や手紙・メールに使...

亡くなってから四十九日目になると忌明けとなり、法要をとり行うのが一般的です。仏教葬儀では亡くなってからの日数によって様々...

M

町村制施行周年記念の挨拶やスピーチに使える言葉の例文や手紙・...

町村制施行周年記念の挨拶のポイントとしては、まずは町民であったり村民に対して訴えかけるようにするのが良いでしょう。町村制...

pixta_12131787_S

通夜振る舞い前の挨拶やスピーチに使える言葉の例文や手紙・メー...

葬儀の前に行われるのが通夜です。そして一部の地域では、通夜の終了後に「通夜振る舞い」があります。「通夜振る舞い」は、通夜...

pixta_5574275_S

中学校体育大会の挨拶やスピーチに使える言葉の例文や手紙・メー...

中学校体育大会の挨拶のポイントとしては、誰がどんなスピーチをするかによって、例文が違ってくるというところに着目する必要が...

pixta_6845571_S

開校記念PTA会長の...

開校記念PTA会長の挨拶のポイントとして、周年記念となる...

pixta_14454320_S

通夜の挨拶やスピーチ...

人が亡くなるとまず行われるのがお通夜です。そしてお通夜の...

pixta_9890934_S

高等養護学校卒業式学...

春になると各学校では卒業式が行われます。その際、高等養護...

pixta_10991999_S

転勤の挨拶やスピーチ...

転勤時の挨拶は、まずタイミングを意識してしっかりと相手へ...