自治会総会退任の挨拶やスピーチに使える言葉の例文や手紙・メールに使える文例

自治会総会退任の挨拶やスピーチに使える言葉の例文や手紙・メールに使える文例

任期満了や自己都合などによって自治会会長を退任することになった場合、自治会総会で自治会会長の退任のスピーチであります。スピーチではお世話になった人達へ感謝の気持ちを伝えることが大切です。

自治会総会退任の挨拶のポイント

任期満了や自己都合などによって自治会会長を退任することになった場合、自治会総会で自治会会長の退任のスピーチであります。スピーチではお世話になった人達へ感謝の気持ちを伝えることが大切です。また、会長として仕事をしてきた期間の感想ややり遂げたことなどのエピソードもちりばめながら、新しい自治会長の簡単なプロフィールも紹介し、「新しい会長の○○さんに対し今まで同様にお力添えを宜しくお願いします。」と新会長に対する支援をお願いする文章を添えるのがお勧めです。

自治会総会退任の挨拶の書き出しのポイント

自治会総会退任の挨拶の最初には、集まってくれてた参加者へのお礼の言葉と共に、自治会会長として働いてきた今までの感想を述べるのが一般的です。退任の挨拶の定型文を引用して、自分なりの気持ちを織り込みながら、原稿用紙1枚~2枚くらいまとめるのがベストです。また、関係者に退任の挨拶状を出す場合は、甲冒頭は「時候の挨拶」から始めるようにすると格式ばった感じになります。挨拶状は基本的にはハガキで、特にお世話になった人には手紙で出すのがマナーです。

自治会総会退任の挨拶のスピーチに使える書き出しの例文

「皆さま、こんばんは。本日は御多忙な中お集まりいただきありがとうございます。長いようで短かい3年でした。私が今まで自治会の会長としての仕事を務められたのも、副会長の○○さんを始め会員のみなさま、そして地域のみなさまのおかげと、感謝しております。誠にありがとうございます」「退任にあたり一言ごあいさつ申し上げます。私が自治会会長を3年間無事務めることができましたのも、皆様がたのご理解ご支援の賜物であります。」

自治会総会退任の挨拶の手紙に使える書き出しの例文

「拝啓、残暑厳しい折柄、皆様には益々ご健勝のこととお慶び申し上げます。さて、私○○年度をもって自治会会長を退任することになりました。今まで公私にわたり色々とお世話になりましたことを厚く御礼申し上げます。」「拝啓時下ますますご健勝にお過ごしのこととお慶び申し上げます。私、このたび自治会会長を退任することになりました。長い歳月大儀なく大過なく勤めさせていただきましたことはひとえに皆様のご厚情の賜と深く感謝いたしております。今まで支援くださり、心より御礼申し上げます。」

自治会総会退任の挨拶の使える書き出しの例文

「3年間本当にいろいろと有難うございました。おかげ様でどうにか会長の任期を終えることができました。これもひとえに自治会役員の皆様、そして会員の皆様方のおかげでございます。この場をお借りして心より御礼申し上げます。ありがとうございました。我が地域ではいろいろな問題が山積しています。しかし、新しく会長になられます○○さんなら、そのバイタリティーあふれる精神で、きっと住みやすく安全な地域にしてくれると思います。」

自治会総会退任の挨拶のメールに使える書き出しの例文

「件名・退任のごあいさつ」「○○様平素より大変お世話になっております。さて、私この度○月○日付で任期満了のため自治会会長を退任することになりましたのでご報告申し上げます。」「平素はお引き立てを賜り、誠にありがとうございます。自治会会長の○○です。私、今年度いっぱいで自治会会長を退任することになりました。後任の人事につきましては、今度の自治会総会で正式に発表になるかと思います。○○様には今までお世話になりました。」

自治会総会退任の挨拶のビジネスに使える書き出しの例文

ビジネス関係者に退任の報告をする場合の例文です。「謹啓向暑の候、貴社におかれましてはますますご隆昌のこととお慶び申し上げます。平素より格別のお引き立てを賜り厚くお礼申し上げます。この度、○月○日をもちまして自治会会長の役職を退任することとなりましたのでご報告申し上げます。今まで無事に役職を果たすことができたのも、ひとえに皆様方のご厚誼とご指導の賜物と只々感謝の気持ちで一杯でございます。心から厚く御礼申し上げます」

自治会総会退任の挨拶の書き出しについてのまとめ

関係者に出す自治会総会退任の挨拶状は、「謹啓」「拝啓」などから始まり、「○月○日をもって自治会会長を退任することになりました。」「今までお世話になりました」と退任をする正式な日付と今までのお礼の気持ちを伝えることが基本となります。退任の理由などはあまりくどくどしく書かず、簡単にまとめるのが理想です。また、メールや手紙はあくまでも略式であり、後日会ってお世話になったお礼の言葉を直接伝えることが大事です。

自治会総会退任の挨拶の結びのポイント

自治会総会退任の挨拶の最後のほうでは、新自治会会長が副会長として共に仕事をしてきた人ならば「○○さんは長い間副会長として私の片腕となって働いてくださいました。非常に責任感のある立派なお方です。○○さんならきっとこの町の発展に大いに寄与することと思います。」などと新会長の人柄をほめる言葉を言うようにするのがこつです。そして一番最後には「長い間ありがとうございました」というお礼の言葉を言って締めます。

自治会総会退任の挨拶のスピーチに使える結びの例文

「最後に重ねて今まで私を支えてくださいました会員の皆様、地域の皆様方に感謝すると共に、新年度の自治会の皆様の御活躍を心より願っております。」「今度新しく自治会会長になる○○さんは、3年間副会長として一緒に仕事をしてきました。○○さんは責任感が強く、実行力もある方です。これからは新会長を中心に町会自治会活動が更に発展するものと確信しております。最後に益々のご発展と会員の皆様のご健勝ご活躍を心からご祈念申し上げ感謝とお礼のご挨拶とさせて頂きます。」

自治会総会退任の挨拶の手紙に使える結びの例文

「新しく自治会会長になられます○○さんは、皆様もよくご存じのように若く活動的で責任感も人一倍強い方です。きっと地域のために精力的に活動してくれると思います。○○新自治会会長なら私も安心して任務を引き継ぐことができます。」「今まで3年間誠にありがとうございました。今後とも何とぞ変わらぬご厚誼を賜りますようお願い申し上げます。まずは略儀ながら書中をもってお礼かたがたご挨拶申し上げます。敬具○○年○○月」

自治会総会退任の挨拶の使える結びの例文

自治会会長退任のスピーチの最後のほうでは、今後の自分の予定や新しく自治会会長になる人の簡単な紹介、今までご支援ありがとうございますという文章を織り込むようにします。「私も新自治会長の○○さんの活動を微力ながら支えていきたいと思います。最後になりましたが、今後の○○町の益々のご発展と会員の皆様のご健勝ご活躍を心からご祈念申し上げ、感謝とお礼のご挨拶とさせて頂きます。今まで誠にありがとうございました。」

自治会総会退任の挨拶のメールに使える結びの例文

メールで退任の挨拶をする場合はこれまでお世話になったお礼の言葉が基本になります。「この3年間様々な事がありましたが、皆様のおかげで何とか乗り越えることができました。これまで未熟な私を支えてくださり、本当にありがとうございました。新しい自治会会長の○○さんに、私のときと同様お力添えをいただけますようよろしくお願いいたします。」「いずれ直接お会いしてお礼を言いたいと思いますが、まずはメールにて取り急ぎご報告いたします。」

自治会総会退任の挨拶のビジネスに使える結びの例文

「今後とも何とぞ変わらぬご厚誼をお願い申し上げます。まずは書中をもってお礼かたがたご挨拶申し上げます。敬具○○年○○月」「まずは取り急ぎ書中をもちまして御礼かたがたご挨拶申し上げます。敬具○○年○○月」「末筆ではございますが、改めて長年のご厚情に深謝するとともに皆様のご健勝とご多幸をお祈り申し上げます。敬具」「今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。末筆ながら皆様のご健勝とご多幸を心からお祈り申し上げます。敬具」

自治会総会退任の挨拶の結びについてのまとめ

お世話になった人達に退任の挨拶状を出す場合は、あまり詳しいことは記入せずにシンプルな内容にするのが基本です。「退任した月日」「今までお世話になったお礼の言葉」「新しく自治会会長になる人の簡単な紹介」「今後も変わらぬおつきあいのお願い」「新しい役職がある場合はその名称」「住所や氏名」などを簡潔に書き、文頭に「拝啓」と記入した場合は最後は「敬具」で結びます。拝啓と敬具は必ずペアで使用するのが常識です。

自治会総会退任の挨拶の全体的なまとめ

自治会総会での自治会会長の退任の挨拶は、ある意味会長としての最後の仕事になります。それだけに淀みなくスピーチをして気持ちよく幕を引きたいものです。できるかぎり自分が取り組んできたことややり遂げたことややり残したこと、会長として仕事をしてきて思ったことなどを盛り込んだスピーチにしたいものですが、沢山言いたいことがあるからといってあまり長々と話し過ぎず、要点を絞って文章を構成することが大切です。また、新しく自治会会長になる人に業務を引き継ぐ場でもあるのですから、新会長の人柄や人となりがわかるエピソードなどを簡単に紹介するようにすると、引き継ぎの場としてうまく演出できます。関係者やお世話になった人達へお礼や挨拶の手紙を出す場合は、相手の立場や相手との親密度などを考えて文章を書くようにします。仲の良い人には時候の挨拶などは不要ですが、社長や重役など相手の立場によってはしっかり形式に乗っ取った形でお礼の手紙をしたためる必要があります。また、退任する日付や、新しく自治会会長になる人の名前、自分の今後の予定、今度直接ご挨拶に伺いますという旨などをしたため、お礼の言葉で締めるようにするとまとまります。

pixta_6688202_S

創立記念式典実行委員長の挨拶やスピーチに使える言葉の例文や手...

会社など創立何十周年記念として、創立記念式典を行う場合があります。その際、実行委員として挨拶を頼まれた場合、どの様な挨拶...

SONY DSC

季節の挨拶8月下旬の挨拶やスピーチに使える言葉の例文や手紙・...

季節の挨拶8月下旬の挨拶では、残暑の厳しい季節をなんとか乗り越えて少しでも秋の涼しさ・爽やかさを感じさせるようにして差し...

pixta_1137521_S

新入社員の挨拶やスピーチに使える言葉の例文や手紙・メールに使...

新入社員というのは新しい門出ということで、挨拶をしなくてはいけないです。お世話になった親戚や恩師などに、手紙でも伝えない...

Man's hands

取締役就任の挨拶やスピーチに使える言葉の例文や手紙・メールに...

取締役就任の挨拶でのポイントは就任者の紹介と会社の運営に関する抱負です。紹介は就任者自身が名乗る場合もあれば、会社からの...

pixta_14983274_S

季節の挨拶5月上旬の挨拶やスピーチに使える言葉の例文や手紙・...

季節の挨拶5月上旬の挨拶には春の終わりをイメージさせる内容や、鯉のぼりや五月人形などのこどもの日を想起させる語句を用いて...

pixta_7163962_S

小中学校長会研究大会主催の挨拶やスピーチに使える言葉の例文や...

小中学校長会研究大会主催の挨拶のポイントは、例文をいくつ頭に作っておきます。それをスピーチに利用するのですが、研究大会の...

pixta_13358354_S

季語の挨拶12月下旬の挨拶やスピーチに使える言葉の例文や手紙...

12月の下旬と言えば、仕事をしている人にとって挨拶回りなどで一番忙しい時期になります。また、仕事上の取引先相手などにメー...

rural winter landscape with a one tree and the blue sky

時候の挨拶2月上旬の挨拶やスピーチに使える言葉の例文や手紙・...

2月上旬になると冬の寒さも和らいで、春の訪れを感じさせるような温暖な気候に変わってきます。また節分や立春も2月上旬であり...

pixta_13956587_S

芸術鑑賞会の挨拶やスピーチに使える言葉の例文や手紙・メールに...

芸術鑑賞会の挨拶は、芸術に関する広い知識の必要性を理解してもらう事が大切です。またその挨拶のポイントは、簡潔に述べること...

pixta_6514002_S

時候の挨拶3月上旬の挨拶やスピーチに使える言葉の例文や手紙・...

3月上旬は、早春や初春、春寒などの言葉が相応しい季節です。早春は、3月中旬頃まで使われますが、3月の場合、春分の日を境に...

pixta_15096183_S

小学校PTA総会会長...

小学校PTA総会会長の挨拶のポイントとしては生徒や保護者...

pixta_7382673_S

研究開発の締めの挨拶...

ここでは締めの挨拶についての作成のやり方について触れてみ...

Exif_JPEG_PICTURE

給食試食会の挨拶やス...

給食試食会の挨拶のポイントは、堅苦しくならないことです。...

pixta_2537236_S

慰霊祭の挨拶やスピー...

慰霊祭は死者の霊魂を慰める祭りのことですが、個人が主催す...