香典返しの挨拶やスピーチに使える言葉の例文や手紙・メールに使える文例
香典返しの挨拶のポイント
仏教葬儀においては、人が亡くなり四十九日が過ぎると忌明けとなります。四十九日の法要は遺族・親族、友人や知人たちが寺院に集まって行います。その際に施主のほうから無事に四十九日法要が済んだことに対するお礼の言葉があります。お礼の挨拶は故人の気持ちも代弁するものです。しっかり心を込めて言うことが大切です。また、忌明けと共に「香典返し」を送る必要があります。香典返しに添える礼状は、香典をいただいた事に対するお礼の気持ちを込めて書きます。
香典返しの挨拶の書き出しのポイント
香典返しの挨拶は、香典返しに添える礼状や手紙などに書きます。香典返しは四十九日法要が終わってから、頂いた香典の三分の一ほどの金額の品に、礼状を添えて渡します。礼状には香典を頂いたことへのお礼の気持ちや無事に法要が済んだ事を報告する内容を書きます。また、四十九日の法要の席では参列した人に対して施主がお礼の挨拶をします。お礼の挨拶では来てくれたことに対する感謝の気持ちや、四十九日を過ぎた現在の心境などを述べるのが一般的です。
香典返しの挨拶のスピーチに使える書き出しの例文
四十九日法要で施主が言うスピーチの一般的な文例の始まりの部分です。「本日はお忙しい中にも関わらず、○○の四十九日法要のためにお集まり下さいまして、誠にありがとうございます。」「○○が亡くなって四十九日になりますが、私ども遺族としてはまだ○○がいないことを実感できないままでおります。」「皆様方には○○が生前大変お世話になり、そして今も私どものためにご支援をしていただき、本当にありがとうございます。」
香典返しの挨拶の手紙に使える書き出しの例文
香典返しに添える礼状の書きだし部分のサンプルです。「このたびは○○の死去に際しまして、お心のこもった弔電と過分な御香料をいただき、誠にありがとうございました。」「先般の亡夫○○○○の永眠に際しましては、御丁重な御弔詞ならびに御芳志を賜りまして、ありがたく厚く御礼申し上げます。」「おかげさまで本日○日、の四十九日の法要を営みました。つきましては、供養のしるしまでに心ばかりの品をお届け申し上げましたので、御受納いただければ幸いに存じます。」
香典返しの挨拶の使える書き出しの例文
礼状の書きだし部分の例文です。「拝啓先般亡祖父◯◯儀葬儀に際しましてはご多用中にもかかわらずわざわざご会葬を賜り且つご鄭重なる御厚志を賜り有難く厚くお礼申し上げます」「亡○の葬儀の際し過分な御香料を賜り、誠にありがたく厚くお礼申しあげますお心遣いの数々誠にありがとうございました」「拝啓時下益々御清祥のこととお慶び申し上げます」「先般亡母○○儀永眠の際はご鄭重なる御厚志を賜り有難く厚くお礼申し上げます」
香典返しの挨拶のメールに使える書き出しの例文
メールで香典返しの挨拶をする場合は、ごく親しい関係者だけにします。また、メールを使ってお礼の言葉を伝えた場合でも後日直接会ってしっかり気持ちを伝える事が大切です。メールの件名は「無事法要が終わりました」など分かりやすくします。本文は「おかげさまで○○日に四十九日法要を終えることができました。つきましては心ばかりではありますが、香典返しの品をお渡ししたいと思います。お時間があるときに直接お会いできれば幸いです。」などとします。
香典返しの挨拶のビジネスに使える書き出しの例文
社葬で香典を頂いた人に送る礼状の書きだしのサンプルです。「拝啓先般弊社代表取締役社長故◯◯◯◯儀永眠の際はご鄭重なる御厚志を賜り有難く厚くお礼申し上げますお蔭をもちまして七七日忌法要も滞り無く相済みました」「つきましては供養のしるしに心ばかりの品をお送りいたします何卒ご受納賜りたくお願い申し上げます」などと記します。礼状では「入梅の候、貴社ますますご清祥のこととお慶び申し上げます」などのビジネス文書によくある時候の挨拶は不要です。
香典返しの挨拶の書き出しについてのまとめ
四十九日法要の挨拶は告別式でのスピーチのように長く堅苦しくなくてもよく、お礼の言葉や現在の心境などを手短にまとめて話すのが一般的です。そもそも四十九日法要というのはごく親しい身内だけしか参列しない場合が多いので、大勢の一般会葬者の前でスピーチをする告別式とは違い、アットホームな中で行われます。原稿や下書きなどは用意しなくてもよく、基本的にはお礼の言葉や素直な気持ちを述べて簡単に終えるのが一般的です。
香典返しの挨拶の結びのポイント
四十九日法要の施主の挨拶の言葉は法要の最初と最後にあります。挨拶の最後には最初のときと同様に「ありがとうございました」という感謝の気持ちを表す言葉を述べるのが基本です。また、別室で会食が用意してある場合は、「会食を用意いておりますのでお召し上がり下さいませ」といった言葉を添えて会食の場に案内する場合もあります。また、香典返しの礼状では「今後も変わらぬ御指導を宜しくお願い致します」と今後もお世話になりますというメッセージを込めるようにします。
香典返しの挨拶のスピーチに使える結びの例文
四十九日法要の最後に参列者全員で会食があることがあります。会食を始める前に、施主のほうからひとこと挨拶をする場合の例文です。「本日は皆様方のおかげで無事に四十九日法要を終えることができました。誠にありがとうございます。きっと○○も喜んでいると思います。」「ささやかではございますが、心ばかりの品を用意いたしましたのでお持ち帰りくださいませ。また、別室にて会食の席を用意しております。お時間の許す限りどうぞゆっくり召し上がって行って下さい。」
香典返しの挨拶の手紙に使える結びの例文
いただいた香典に対して忌明けに「香典返し」を送るときに添える手紙や礼状などの文例の最後の部分です。「今後ともどうか変わらぬお力添えのほど、よろしくお願いいたします。」「これからも何かとお世話をおかけすることがあるかと存じますが、よろしくお願い申し上げます。」「○○が生前賜りました御厚情に改めて感謝いたしますとともに、今後も私たちに変わらぬ御指導いただけますよう、よろしくお願い申し上げます。」「○年○月○日喪主○○親族一同」
香典返しの挨拶の使える結びの例文
香典返しの挨拶の礼状の結び部分によくある例文です。「おかげさまで本日、◯◯院◯◯◯◯居士四十九日忌法要を営むことができました心ばかりの品をお送りいたしますので何卒ご受納賜りたくお願い申し上げます」「早速拝趨の上お礼申し上げるべきところ略儀ながら書中を持ちまして謹んでご挨拶申し上げます敬具」「本来であれば拝眉の上お礼申し上げるのが本意ではございますが略儀ながら書中を持ちましてお礼かたがたご挨拶申し上げます敬具」
香典返しの挨拶のメールに使える結びの例文
メールで香典のお礼をする場合や、法要が済んだことを報告する場合の結び部分の言葉です。「できれば直接お会いしてお礼の言葉を伝えたいと思っておりますが、とりあえず四十九日法要が終わったことをご報告いたしたくメールをしました。」「メールで失礼かとは思いますが、取り急ぎご報告いたします。」「心ばかりではございますが、香典返しの品をお送りいたしますので、どうぞご受納くださいませ。」などと入力して最後に自分の名前を添えます。
香典返しの挨拶のビジネスに使える結びの例文
「つきましては偲草のしるしとして心ばかりの品をお送りいたします何卒ご受納賜りたくお願い申し上げます早速拝趨の上お礼申し上げるべきところ略儀ながら書中を持ちまして謹んでご挨拶申し上げます敬具」「平成◯◯年◯◯月◯◯日」「葬儀委員長○○喪主○○親族一同」と記します。社葬の場合の香典返しの礼状は、葬儀委員長が差出人になります。葬儀委員長の名前の横に遺族代表である喪主の名前を書き、さらに最後に親族一同と記します。
香典返しの挨拶の結びについてのまとめ
香典返しの礼状は忌明けに送る大事なものです。香典を頂いた人全員に香典の三分の一の金額の品を添えて手渡しで渡すか、あるいは郵送などで送ります。本来ならば手渡しが礼儀ですが、現在では郵送が習慣となっています。礼状がハガキの場合は句読点は不要で、季節の挨拶文なども不要です。最初に拝啓と記入したら文末には敬具と記します。礼状を作成した日付と喪主のフルネームを記して、一番最後は「親族一同」と締めるのが基本です。
香典返しの挨拶の全体的なまとめ
亡くなって四十九日に行われる四十九日法要は遺族にとって一つの区切りとなります。たいてい四十九日法要のときに遺骨のお墓への納骨が行われます。そして四十九日が過ぎて忌明けになると、香典やお供物などを頂いた人にそのお返しとして香典返しを行ないます。香典返しに添えて送るのが礼状です。礼状の文例は定型文として決まっているサンプルが沢山あるので、それを引用すると無難に仕上がります。葬儀会社にオプションとして依頼すれば、お礼状を用意してもらえます。また、定型文を引用して礼状を作るときは、宗派によって作り変えることも重要です。仏教葬儀の場合と同じように、キリスト教式葬儀で香典を頂いた場合でも、忌明けに香典返しと礼状を送るようにします。プロテスタントの場合には、1ヶ月目に「召天記念日」があり、この日が仏教でいう忌明けになります。お礼状には「お蔭をもちまして召天記念会も滞り無く相済みました」などと記します。カトリックの場合は30日目に「追悼ミサ」があり、神父による祈りや聖歌の斉唱を行います。この日が仏教でいう忌明けにあたり、お礼状には「お蔭をもちまして追悼ミサも滞り無く相済みました」などと記すようにします。
-
喪主代理の挨拶やスピーチに使える言葉の例文や手紙・メールに使...
今回のような場合、喪主が病気などで代理の挨拶といった特別な出来事であるといえますので、スピーチ・手紙・メールなどではもち...
-
新年会中締めの挨拶やスピーチに使える言葉の例文や手紙・メール...
新年会中締めの挨拶のポイントは主賓と来賓のどちらが行うことになるかによって若干異なりますが、基本的には新年会に参加して頂...
-
プロジェクト離任の挨拶やスピーチに使える言葉の例文や手紙・メ...
プロジェクト離任の挨拶のポイントとしては、まずはどのプロジェクトについてかを記載する必要があります。会社においては幾つも...
-
ビーチボール大会開会の挨拶やスピーチに使える言葉の例文や手紙...
ビーチボール大会開会の挨拶は、これから始める楽しい会に、期待が膨らみ、盛り上がる様な挨拶にしましょう。大会が、どのような...
-
開店祝いの挨拶やスピーチに使える言葉の例文や手紙・メールに使...
開店祝いの挨拶をする場合のポイントとしては、お祝いの気持ちを相手にしっかり伝える事です。開店祝いの場でせっかく挨拶をする...
-
親睦会の挨拶やスピーチに使える言葉の例文や手紙・メールに使え...
会社や習い事の場などで、仲間たちとの交流を深める為の親睦会が開催される場合があります。今まで以上に仲を深める為に楽しい会...
-
閉店の挨拶やスピーチに使える言葉の例文や手紙・メールに使える...
お店や営業所など運営するにあたり、何らかの諸事情によりお店を閉店させなければいけない場合があります。そういった場合、今ま...
-
法事お返しの挨拶やスピーチに使える言葉の例文や手紙・メールに...
葬儀や告別式などの一通りの儀式が終わったあとにも節目ごとに「法要」や「法事」があります。死者が極楽浄土に行けるかどうかの...
-
PTA入学式の挨拶やスピーチに使える言葉の例文や手紙・メール...
PTA入学式の挨拶は、小学校、中学校、高等学校の入学式で行われます。PTAという組織は在校生の保護者たちだけが集まってで...
-
芸術鑑賞会の挨拶やスピーチに使える言葉の例文や手紙・メールに...
芸術鑑賞会の挨拶は、芸術に関する広い知識の必要性を理解してもらう事が大切です。またその挨拶のポイントは、簡潔に述べること...
仏教葬儀においては、人が亡くなり四十九日が過ぎると忌明けとなります。四十九日の法要は遺族・親族、友人や知人たちが寺院に集まって行います。その際に施主のほうから無事に四十九日法要が済んだことに対するお礼の言葉があります。