披露宴の挨拶やスピーチに使える言葉の例文や手紙・メールに使える文例

披露宴の挨拶やスピーチに使える言葉の例文や手紙・メールに使える文例

結婚式・披露宴の席では、来賓や友人達による祝辞や新郎や父親による披露宴の挨拶が行われるのが一般的です。結婚式の挨拶や披露宴のスピーチは、ある程度時間を取って大勢の人の前ですることになります。そのため、あらかじめどんなことを言うのか原稿用紙に書いてまとめておくようにします。

披露宴の挨拶のポイント

結婚式・披露宴の席では、来賓や友人達による祝辞や新郎や父親による披露宴の挨拶が行われるのが一般的です。結婚式の挨拶や披露宴のスピーチは、ある程度時間を取って大勢の人の前ですることになります。そのため、あらかじめどんなことを言うのか原稿用紙に書いてまとめておくようにします。また、結婚式・披露宴が終わってしばらくして落ち着いたら、お祝いをしてくれたゲストへの感謝の気持ちを伝えるためお礼状を出すのがマナーです。

披露宴の挨拶の書き出しのポイント

新郎による披露宴の挨拶の始まりの部分は、披露宴に来てくれた人達への「本日はお集まりいただきありがとうございます。」というお礼の言葉が来るようにします。また、祝辞やお祝いの品などへのお礼も述べるようにします。披露宴の友人代表によるスピーチでは「○○さん、○○くん、今日は結婚おめでとうございます。」等のお祝いの言葉を述べ、新郎新婦の人柄や、友人として知っている人柄がわかるエピソードなどを披露していくのが基本です。

披露宴の挨拶のスピーチに使える書き出しの例文

ここでは披露宴での新郎による披露宴の挨拶をまとめていきます。まず冒頭にお礼のことばを述べて、結婚まで至ったエピソードやこれからの決意などを簡単に述べていきます。「みなさま、本日はお忙しい中にも関わらず、私たち二人のためにお集りいただきまして、誠にありがとうございます。また、仲人様をはじめご来賓のみなさま方、およびご列席のみな様より心のこもったお祝いの言葉とお品を頂き、夫婦ともども、厚くお礼申し上げます。」

披露宴の挨拶の手紙に使える書き出しの例文

ここでは結婚式・披露宴に出席してくれた人や結婚祝いをいただいた人に対するお礼状の書きだし部分のみをまとめてみました。「謹啓春陽の候、○○様におかれましては益々ご壮健のこととお慶び申し上げます。先日はご多忙中にも関わらず、私どもの結婚式にご出席くださいまして、誠にありがとうございました。また、温かいご祝詞と過分なお祝いの品に、心より御礼申し上げます。おかげ様で新婚旅行も終わり、一息ついたところでございます。」

披露宴の挨拶の使える書き出しの例文

結婚式・披露宴に参加してくれた人に送るお礼の手紙の書きだし部分です。「拝啓春の日差しが感じられる季節となってきました。皆様お変わりなくお過ごしでしょうか。さて、このたびは私どもの披露宴にご出席くださり、そしてお心のこもったお祝い品までいただき、誠にありがとうございました。」「拝啓○○の候、皆様方にはご健勝のこととお慶び申し上げます。先日は、お忙しい中結婚式にご出席いただき、また過分なお祝いまで頂戴し、本当にありがとうございました。」

披露宴の挨拶のメールに使える書き出しの例文

メールで結婚する友人へお祝いのメッセージを送ることもあります。件名は「結婚おめでとう」など分かりやすいものにするとすぐに読んでもらえます。「○○さん、結婚おめでとうございます。昨日披露宴の招待状が届きました。もちろん参加させていただく予定です。今から○○さんのウェディングドレス姿を見るのが楽しみです。」「○○先輩、ご結婚おめでとうございます。○○先輩のご結婚の話を聞いてまるで自分のことのように嬉しいです。」

披露宴の挨拶のビジネスに使える書き出しの例文

結婚式にはビジネスで関係の深い人が参列することもります。取引先の上司など、大事にしたいお得意様に出す礼状の始め部分をまとめてみました。「拝啓残暑が厳しい毎日が続きますが、○○さまにはお健やかにお暮らしのこととお喜びもうしあげます。先日の私どもの結婚式には、遠路はるばるお越しいただきまして誠にありがとうございました。また、格別のお心遣いと心温まるお言葉をいただき、夫婦ともども感謝の気持ちでいっぱいでございます。」

披露宴の挨拶の書き出しについてのまとめ

披露宴に来てくれた人に出すお礼状は、時候のあいさつから始めると礼儀正しくなります。そしてまず最初に結婚式に来てくれたことへのお礼の言葉を述べ、次にお祝いの言葉やお祝いの品についてのお礼の言葉を述べます。取引先の会社社長や恩師など重要な関係者に出すお礼状は「皆様」とするよりも個人名で「○○様」としたほうが相手への特別な配慮が感じられる文になります。なお、結婚式のお礼状は夫婦連名で出すのが一般的です。

披露宴の挨拶の結びのポイント

新郎による披露宴のスピーチの最後のほうでは、「二人で助け合い、明るい家庭を築いて参りたいと思います。」などと人生の門出となる新しい生活に対する自分なりの決意の言葉を述べます。そして次に「これからもご指導やご支援をよろしくお願い致します」などと今後も変わらぬお付き合いを求める言葉を続けて、最後に「本日はお忙しい中お祝いに駆け付けてくださり、ありがとうございました」というお礼の言葉で締めくくるのが定番的な流れです。

披露宴の挨拶のスピーチに使える結びの例文

披露宴の席での新郎によるお礼の挨拶の言葉・お礼のスピーチの結び部分のサンプルです。「まだまだ未熟な二人ではございますが、皆様からいただいたお祝いの言葉を胸に、そして先輩方の貴重なアドバイスを参考にして、温かくほのぼのした幸せいっぱいの家庭を築いて参りたいと存じます。どうかみな様、今後とも末長いご指導とおつきあいのほど、よろしくお願い申し上げます。本日はお集まりいただき、誠にありがとうございました。」

披露宴の挨拶の手紙に使える結びの例文

結婚式・披露宴に出席してくれたゲストや結婚お祝いをいただいた人に対するお礼状の最後の部分のサンプルです。一番最後は夫婦連名で署名をするようにします。夫の名前を先に、妻の名前は後に書きます。「これからどんな苦難があっても夫婦二人力を合わせて乗り越え、○○様ご夫婦のように明るく温かい家庭を築いていきたいと思っております。何分にも未熟な二人ではございますが、今後ともご指導ご鞭撻を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。謹言」「平成○年○月吉日(署名は連名で記載)」

披露宴の挨拶の使える結びの例文

ゲストによるお祝いの挨拶の結び部分です。スピーチの主な内容は、自分と新郎や新婦との関係、人柄がわかるエピソード、新郎の上司なら新郎の仕事ぶりなどになります。そして最後に二人の門出を祝う言葉を述べて締めるようにします。「少々長くなりましたが、これをもちまして私からのお祝いの言葉とさせていただきます。○○くん、○○さん、本日はおめでとうございます。」「○○くん、○○さん」と新郎の名前を先に言うのがポイントです。

披露宴の挨拶のメールに使える結びの例文

友人に送る結婚のお祝いメールの後半部分の例文です。「披露宴の際には直接お会いして改めてお祝いの言葉を伝えたいと思います。それに○○さんの旦那さんになる人にお会いするのが今から楽しみです。私も花嫁の先輩としてアドバイスできることがあればするので、何かわからないことがあったら遠慮なく聞いてくださいね。結婚式まで慌ただしい日が続くと思いますが、体に気を付けて風邪など引かぬように気をつけて過ごしください。」

披露宴の挨拶のビジネスに使える結びの例文

「おかげさまで終始笑いの絶えない、一生忘れられない披露宴となりました。御祝い品として素敵なワイングラスを頂戴いたしまして、誠にありがとうございます。これから二人でワインを飲むのが楽しみでございます。まだまだ未熟な二人ではございますが、これから助け合いながら笑顔があふれる家庭を築いていきたいと思っています。何卒今後ともよろしくお願い致します。○○様のいっそうのご発展とご活躍をお祈りしております。敬具」

披露宴の挨拶の結びについてのまとめ

結婚をする友人や知人などに送るお祝いメールでは、披露宴に参加する場合はそれを伝えて、披露宴を楽しみにしているという内容と、体に気を付けて過ごして下さいという内容にすると相手への気遣いが感じられます。また、結婚式に参加してくれて人達やお祝いの品を頂いた人達に充てて送るお礼状では、お礼の言葉と共に結婚のお祝いでいただいたものをどのように使っているのかをしたためるようにすると、相手へ感謝の気持ちが伝わります。

披露宴の挨拶の全体的なまとめ

披露宴という人生に一度しかない大舞台では新郎によるスピーチやゲストによるスピーチがあります。そのうちの新郎によるスピーチをまとめると、「仲人や主賓や列席者へのお礼の言葉」「二人で新生活を始めるうえでの決意の言葉」「末永いお付き合いをお願いする言葉」などがあります。結婚式では言ってはいけない「忌み言葉」というのがあります。「別れる」「分れる」「去る」「帰る」「終わる」「切れる」などといった言葉です。こうしたタブーとなっている忌み言葉を使わないように、披露宴スピーチの定型文・フォーマットに自分なりのメッセージを込めた文章をあてはめていけば、無難なくまとまったスピーチ原稿に仕上がります。また、結婚式や披露宴のお礼状は、夫婦二人の連名で、新婚旅行が終わったあと、結婚式・披露宴後遅くても1カ月以内に出すのがマナーです。お礼状は披露宴に参加していただいた人達だけではなく、お祝いの品やご祝儀や祝電などをいただいた人たちにも贈るようにします。なお、披露宴に参加しなかった人へ送るお礼状には、いただいたお祝いの品やご祝儀の半額程度の「内祝いの品」に内祝いののしをつけたものも一緒に贈るのが礼儀となっています。

pixta_5903259_S

消防職員協議会会長退任の挨拶やスピーチに使える言葉の例文や手...

消防職員協議会会長退任の挨拶のポイントとしては消防職員協議会において行いますから、協議会に参加している人に対して参加につ...

pixta_5656334_S

ソフトバレーボール大会の挨拶やスピーチに使える言葉の例文や手...

ソフトバレーボール大会の挨拶を依頼された際に注意したいのは、集まっている方々の年齢層や目的というものを掴んでおくという点...

SU050_L

季節の挨拶7月下旬の挨拶やスピーチに使える言葉の例文や手紙・...

季節の挨拶7月下旬の挨拶では、まず季語を必ず入れる、ということを意識します。季語はその時期によって少しずつ違う言葉を選ぶ...

Exif_JPEG_PICTURE

給食試食会の挨拶やスピーチに使える言葉の例文や手紙・メールに...

給食試食会の挨拶のポイントは、堅苦しくならないことです。無理に丁寧語や敬語、熟語などを織り交ぜるよりも、子どもたちにとっ...

pixta_13114941_S

結婚披露宴乾杯の挨拶やスピーチに使える言葉の例文や手紙・メー...

結婚披露宴乾杯の挨拶というものは、通常は新郎側の会社でもっとも偉い方となる社長または上司、もしくは親族で長となる方が務め...

pixta_8558527_S

年末社内の挨拶やスピーチに使える言葉の例文や手紙・メールに使...

年末社内の挨拶のポイントは、挨拶をするタイミングです。例えば挨拶をする時に、相手が忙しく仕事をしているのに挨拶をするのは...

M

町村制施行周年記念の挨拶やスピーチに使える言葉の例文や手紙・...

町村制施行周年記念の挨拶のポイントとしては、まずは町民であったり村民に対して訴えかけるようにするのが良いでしょう。町村制...

お絵かき

保育園会長退任の挨拶やスピーチに使える言葉の例文や手紙・メー...

保育園などで役員などの会長になり退任する際、挨拶を行う場合があります。その際、いざ保護者の皆様の前で挨拶をしようと思って...

pixta_14814277_S

業績悪化時の挨拶やスピーチに使える言葉の例文や手紙・メールに...

業績悪化の挨拶のポイントとして最も重要なのは、それを今後にどのように活かすか、ということを明確にすることです。ただ単に業...

pixta_4795224_S

開店祝いの挨拶やスピーチに使える言葉の例文や手紙・メールに使...

開店祝いの挨拶をする場合のポイントとしては、お祝いの気持ちを相手にしっかり伝える事です。開店祝いの場でせっかく挨拶をする...

pixta_4972708_S

歓送迎会の挨拶やスピ...

歓送迎会の挨拶は新しく入る方、迎える側双方が行う可能性が...

pixta_6519915_S

謝恩会の挨拶やスピー...

謝恩会の挨拶の場合は、学校の先生方や地域の方々等、在籍中...

SONY DSC

季節の挨拶8月下旬の...

季節の挨拶8月下旬の挨拶では、残暑の厳しい季節をなんとか...

pixta_14052740_S

高校卒業式の挨拶やス...

高校卒業式の挨拶のポイントは、まずは卒業生の皆さんに贈る...