PTA入学式の挨拶やスピーチに使える言葉の例文や手紙・メールに使える文例

PTA入学式の挨拶やスピーチに使える言葉の例文や手紙・メールに使える文例

PTA入学式の挨拶は、小学校、中学校、高等学校の入学式で行われます。PTAという組織は在校生の保護者たちだけが集まってできているものです。PTA入学式の挨拶のときにはPTA代表として新入生に対し入学を祝福する言葉を述べるとともに、また、保護者代表として新入生の保護者にも語りかける必要があります。

PTA入学式の挨拶のポイント

PTA入学式の挨拶は、小学校、中学校、高等学校の入学式で行われます。PTAという組織は在校生の保護者たちだけが集まってできているものです。PTA入学式の挨拶のときにはPTA代表として新入生に対し入学を祝福する言葉を述べるとともに、また、保護者代表として新入生の保護者にも語りかける必要があります。入学おめでとうというスピーチの中に、PTA活動への理解を求めるメッセージを込めることが重要なポイントです。

PTA入学式の挨拶の書き出しのポイント

PTA入学式の挨拶の最初は、まず新しく生徒になる新入生に「入学おめでとうございます。」と言います。これはPTAという組織に限らず、どんな組織の代表者であっても学校の入学式の挨拶のときに一番最初に言うべきお祝いの言葉です。PTA入学式の挨拶はPTA会長という立場なので、保護者の人達にもお子さんの入学おめでとうと語りかけ、そしてPTA活動について簡単に概要を述べたり、入会を勧めたりする言葉を添えるようにします。

PTA入学式の挨拶のスピーチに使える書き出しの例文

「○○○○中学校新入生の皆さん、本日は御入学おめでとうございます。○○○○中学校PTA会長、○○○○でございます。本日、このように美しく穏やかな桜満開の季節に皆さんをお迎えできて、本当にうれしく思っております。そして父兄の皆様も、つい先日までランドセルを背負って小学校に通っていた子供が、学生服、セーラー服姿に身を包んでこうして入学式に臨んでいるのを見て、さぞかし喜んでいることと思います。本当におめでとうございます。」

PTA入学式の挨拶の手紙に使える書き出しの例文

「父兄の皆様、はじめまして、PTA会長の○○です。この度はご子息、ご令嬢の○○○○中学校へのご入学、まことにおめでとうございます。入学式も無事に済み、さぞかしほっとしていることと思います。さて、私ども○○○○中学校PTAは生徒たちが楽しく学校生活を送れるように日々活動しております。新入生の保護者の皆様にPTAの活動内容をよく知っていただきたく、ここに主なPTA活動のスケジュールをまとめました。PTAにご興味のある方はぜひ私のほうまでご連絡くださいませ。」

PTA入学式の挨拶の使える書き出しの例文

「保護者の皆様、本日はおめでとうございます。○○○○中学校会長のPTA会長の○○と申します。これから宜しくお願い申し上げます。○○○○中学校のPTAは自主的に参加者を募っておりますので、どうぞ皆さん積極的にご参加くださいますよう宜しくお願い致します。PTAの活動としては生徒の安全のための登下校時のパトロールや学校をPRするための広報活動などがあります。PTAの活動を通して生徒たちの学生生活を見守っていきましょう。」

PTA入学式の挨拶のメールに使える書き出しの例文

「父兄のみなさま、おめでとうございます。○○○○中学校PTA会長を勤めさせていただいております○○です。皆さまのお子さま方は今日から○○○○中学校の生徒になり、これから3年間、精一杯学んで遊んで沢山の思い出を作っていくことと思います。私たちはPTAとしてそんな子供たちの成長を見守っていきます。PTAは父兄の方々のご協力なしでは運営できません。何卒PTA活動へのご協力とご理解を宜しくお願い致します。」

PTA入学式の挨拶のビジネスに使える書き出しの例文

「○○○○中学校1年生保護者各位○○○○中学校PTA会長○○○○春暖の候、保護者の皆様には、ますます御健勝のこととお慶び申し上げます。私、本年度から○○○○中学校のPTA会長を勤めることになりました○○○○でございます。この度は御入学おめでとうございます。真新しい制服に袖尾を通した子供の姿を見てさぞかしお喜びのことと存じます。PTAは父兄代表として子供達の学校生活を支えていきたいと存じますので、皆様ご支援とご協力のほどよろしくお願いいたします。」

PTA入学式の挨拶の書き出しについてのまとめ

中学校入学式でPTA代表としてスピーチをするときには、新入生と共に父兄にも語りかけることが大切です。父兄へのPTA活動への理解と協力を求める内容を述べることが、PTA入学式の挨拶のポイントとなります。また、新入生の父兄に対してPTA活動への参加を求める手紙やはがきを出す場合は、例文に従って丁寧に書き、PTAという組織は子供たちの学校生活を支える大事な組織であることをしっかりアピールすることが重要です。

PTA入学式の挨拶の結びのポイント

入学式でのスピーチの結び部分は、新入生に対して「これからの3年間、有意義な学校生活を過ごしてください」などとこれから始まる学校生活に対して期待を込める言葉を語りかけるのが定番です。そうすることによってスピーチ全体がまとまります。父兄に対して配布するプリント類は、ビジネス文書のフォーマットに従って仕上げると簡単です。何かを案内するために配布するプリント類は、要件を明確かつ簡潔に記入するのがポイントです。

PTA入学式の挨拶のスピーチに使える結びの例文

「○○○○中学校はスポーツの分野に特に力を入れており、全国大会では常に上位に名を連ねるほどの名の知れた学校であることは、皆さんもよくご存じだと思います。放課後はクラブ活動が活発に行われていますので、積極的に参加してみてください。きっと有意義な中学校生活になることと思います。○○○○中学校での三年間が皆さんにとって素晴らしい青春の一ページになることをお祈りし、PTA会長の挨拶とさせていただきます。」

PTA入学式の挨拶の手紙に使える結びの例文

「○○○○中学校の先生方は若い人が多いので、お姉さんやお兄さんのように親しく出来ると思います。また、校長先生も○○○○中学校の卒業生で非常に温厚で生徒に対して理解のあるかたです。学校生活でうまくいかないこと、悩み事などがあったら気軽に相談してみてください。もちろん、PTAとしても何かあった時にはみなさんの力になります。みなさんの○○○○中学校での3年間が、希望に満ちた有意義なものになることをお祈りしております。PTA会長より」

PTA入学式の挨拶の使える結びの例文

「今日からいよいよ中学校生活が始まりますね。これからの中学校生活に期待半分、不安半分だと思いますが、自分の力を信じて何事にも全力でぶつかっていってください。やらなくて後悔するよりもやってから後悔したほうがずっと今後のためになります。また、何でも自分で解決しようとせず、人に頼ることも大事です。何か困ったことがあったら周りの大人に相談してみてください。私たちはいつもあなたの味方になります。PTA会長より」

PTA入学式の挨拶のメールに使える結びの例文

「○○○○中学校のPTA会は、主に通学路での毎日の登下校時のパトロール、土曜日や日曜日、夏休みなど休暇期間中の地域の見守り、月一回のPTA会合などを行っています。また、学園祭でのフリーマーケット出店、年末年始の忘年会や新年会などもあります。○○○○中学校は校長先生を始めとして先生方も非常にフランクで親しみやすく、風通しがいいのが自慢です。きっと充実したPTA活動ができると思います。ぜひPTA活動への参加をお願い致します。」

PTA入学式の挨拶のビジネスに使える結びの例文

「さて、この度、○○○○中学校PTA懇談会を開催いたします。日時は4月20日(土曜日)午後1時から2時間、場所は○○○○中学校第一会議室です。懇談会を通して皆様との親睦を深め、今年一年充実したPTA活動ができれば幸いでございます。参加していただける方は下記学級部長電話番号までご連絡くださいませ。皆様のご協力をお願いいたします。○○○○中学校PTA1年学級部長○○○○(電話番号○○○ー○○○ー○○○)」

PTA入学式の挨拶の結びについてのまとめ

新しく保護者になった人達にPTAとしての活動実態を知ってもらうためにメールやプリントを配布したり、親睦会などを開いてPTAに参加してもらうように促したりすることがあります。PTA活動の実績をできるだけ具体的に知ってもらうことで理解者や参加者が増えるので、挨拶やスピーチをする場合は分かりやすい言葉で伝えることが大切です。堅苦しい言葉使いをするよりも、語りかけるような感じで言うと好感が持てて距離感が縮まります。

PTA入学式の挨拶の全体的なまとめ

PTA入学式の挨拶は最初に新入生への入学おめでとうという祝福のメッセージから始まります。その次に父兄の方々へのお祝いの言葉をもってきます。そして学校の特徴についての簡単な紹介をして、最後は締めの挨拶をする、というのが基本的な流れです。PTAの代表として挨拶をするのですから、新入生へお祝いの言葉を述べることも大事ですが、PTAという組織について軽くアピールすることも大事になってきます。特に大事なのが父兄への呼びかけです。PTA会長というのは保護者の代表でもあり、PTAという組織は保護者の方々の協力があってこそ活動ができるものです。そのため、入学式のPTA会長によるスピーチでは、新入生の保護者たちにPTAという組織についての重要さや、PTA活動への理解を求めて語りかけることが大切になってきます。ただし、あくまでも新入生へ祝辞を述べる立場で壇上に上がっているわけですから、その立場も忘れないことです。新入生に対し、入学おめでとう、これから3年間楽しい学校生活を過ごしてください、と語りかけつつ、保護者の皆さんもPTAを通して子どもたちの学校生活を見守ってください、と語りかけるのがポイントとなります。

pixta_4672860_S

敬老会乾杯の挨拶やスピーチに使える言葉の例文や手紙・メールに...

敬老会乾杯の挨拶は、敬老会のイベントや祝賀パーティーなどの席で行われます。敬老会というのは主に9月の敬老の日に行われるも...

SONY DSC

PTAの挨拶やスピーチに使える言葉の例文や手紙・メールに使え...

PTAの挨拶のポイントとして、どのような人が役員になったのか分かるように、軽く挨拶する人の自己紹介をして下さい。そして、...

pixta_16515814_S

七回忌の挨拶やスピーチに使える言葉の例文や手紙・メールに使え...

七回忌法要は人が亡くなってから満6年目に行われます。49日法要や一周忌、三回忌までは友人や知人たちも参加して行いますが、...

postcard

ご無沙汰しているかたへの挨拶やスピーチに使える言葉の例文や手...

人と人の繋がりというのは、機会さえあればこの先も良い関係を続けていけるように問題なくやりとりしていけるのが理想です。久し...

pixta_13956587_S

芸術鑑賞会の挨拶やスピーチに使える言葉の例文や手紙・メールに...

芸術鑑賞会の挨拶は、芸術に関する広い知識の必要性を理解してもらう事が大切です。またその挨拶のポイントは、簡潔に述べること...

pixta_7652196_S

スポーツ表彰の挨拶やスピーチに使える言葉の例文や手紙・メール...

スポーツ表彰の挨拶のポイントにおいては、競技において素晴らしい結果が出たことについて、賞賛の言葉を伝えるようにします。優...

microphone in focus against blurred audience

敬老会の挨拶やスピーチに使える言葉の例文や手紙・メールに使え...

毎年、敬老の日もしくは敬老の日の前後の日曜日を利用して、敬老会が全国的に開催されています。主催は、それぞれの地域の町内会...

pixta_6456947_S

満中陰法要で施主の挨拶やスピーチに使える言葉の例文や手紙・メ...

満中陰法要というのは俗にいう四十九日法要、七七日忌、忌明けの法要のことです。死後四十九日目に行われます。満中陰法要では、...

pixta_9032092_S

年頭の挨拶やスピーチに使える言葉の例文や手紙・メールに使える...

一年の最初の挨拶である年頭の挨拶。この年頭の挨拶はとても重要です。一年をより良い年にする為にも、今年一年の豊富であったり...

pixta_15096150_S

中学校PTA委員会総会の挨拶やスピーチに使える言葉の例文や手...

中学校PTA委員会総会の挨拶のポイントは思春期に入る中学生の保護者としての立場と中学校PTA委員会の役員としての立場をふ...

pixta_15096148_S

送別会保護者会長の挨...

送別会はこれまでお世話になった保護者の方々への感謝を込め...

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

祭の挨拶やスピーチに...

春や夏になるとイベント事も多くなってきます。その中で町内...

pixta_15905760_S

法事お返しの挨拶やス...

葬儀や告別式などの一通りの儀式が終わったあとにも節目ごと...

business people

退任式の挨拶やスピー...

退任式の挨拶のポイントとしては、どのような職務について退...