住居移転の挨拶やスピーチに使える言葉の例文や手紙・メールに使える文例

住居移転の挨拶やスピーチに使える言葉の例文や手紙・メールに使える文例

住居移転の挨拶は、まず、現在すんでいるところの隣近所に対する挨拶と新たにすむところの隣近所への挨拶に分かれます。現在すんでいるところの隣近所に対する挨拶のポイントは、これまで生活する中で隣近所あるいはその地域でお世話になった人たちに丁寧な挨拶をすることです。

住居移転の挨拶のポイント

住居移転の挨拶は、まず、現在すんでいるところの隣近所に対する挨拶と新たにすむところの隣近所への挨拶に分かれます。現在すんでいるところの隣近所に対する挨拶のポイントは、これまで生活する中で隣近所あるいはその地域でお世話になった人たちに丁寧な挨拶をすることです。ちょっとした贈り物とともにメッセージカードなどに感謝の意を表すのもいいと思います。次に新たにすむところの隣近所にはこれからお世話になる旨の言葉とちょっとした贈り物をもっていくことがいいと思います。

住居移転の挨拶の書き出しのポイント

現在すんでいるところの隣近所に対する挨拶については、具体的に誰に、どのような場面で、どのようなお世話になったかをしっかりと書いたほうがいいと思います。話題に具体性があればあるほど実感とともに、共通の思い出も思い出され、いいのではないかと思います。また、新たにすむところの隣近所には、これからお世話になることへのお願いの挨拶とともに、これから、この地域でどのような行事があるのかなどの地域のしきたりを十分に教えてもらえるような書き出しがいいのではないでしょうか。例文で示したいと思います。

住居移転の挨拶のスピーチに使える書き出しの例文

こんにちは。これまでお世話になりました。○○です。この度、転勤に伴いまして、今の住まいから引っ越しすることになりました。これまで、地区の行事で微力ながら、地域の方々とともに頑張ってきたつもりです。早朝からの清掃活動や年末年始の地区のお祭りの準備など思い出がいろいろと思い浮かんで参ります。本当にありがとうございました。住まいは移りますが、ときどき寄らせていただきますので、その際にはこれまで同様のお付き合いをしていただけるとうれしいです。

住居移転の挨拶の手紙に使える書き出しの例文

私こと○○の定期移動により、今の住まいを転居することになりました。皆様におかれましては、これまでいろいろとお世話になりましてありがとうございました。今でも思い出されますのは、地区の運動会の運営係のことです。はじめてのことですので、なにも分からない私に対して、優しくまたは厳しくご指導いただいたおかげで例年以上に盛り上がる運動会になりました。また、早朝から始まる地区の清掃活動も取りまとめ役としては十分にはできなかったと思いますが、皆さん方のご協力で無事終えることができました。

住居移転の挨拶の使える書き出しの例文

この度、職場の定期移動に伴いまして、この地区に転居して参りました○○といいます。これから、ご近所様にはいろいろとご迷惑をお掛けすることがあるかもしれませんが、できるだけ早く地区の行事やしきたりを知って、地区に馴染んで参る所存ですのでなにとぞよろしくお願い申し上げます。まずは、夏にあるとお聞きしました盆踊りの運営を申し受けましたので、この成功のために一生懸命に働こうと考えております。何も分からないものですからご迷惑のおかけするかもしれませんが、その点はご了承ください。

住居移転の挨拶のメールに使える書き出しの例文

メールでは失礼かと考えましたが、早い方がいいと思い、住居移転の挨拶を申し上げます。この度、職場の定期移動のため、長年お世話になりましたこの土地を離れることになりました。これまで、地区の行事に力不足ながら関わらせていただきまして、本当にありがとうございました。さまざまなことが、思い出されますが、中でも、初めて経験させていただきました、地区の運動会の運営係のことです。準備するものをはじめ、プログラム作成や出場者へのお願い、各種団体へお連絡など全くわからないことだらけでしたが、優しくまたは厳しくご指導いただいたおかげで例年以上に盛り上がる運動会になりました。

住居移転の挨拶のビジネスに使える書き出しの例文

この度、職場の定期異動に伴いまして、この地区に転居して参りました○○といいます。よろしくお願いします。この土地は昔からお祭りが盛んということを伺っておりますが、先日偶然にテレビのニュースで、この土地の祭りの様子が放映されていました。ちょっと圧倒された面もありましたが、この夏は私も皆様と一緒に頑張りたいとはりきっています。どうぞよろしくお願いします。また、子供が小学生ですので、地区の子供会にも入らせていただくことになります。よろしくお願いします。

住居移転の挨拶の書き出しについてのまとめ

とにかく、感謝の気持ちをしっかりと表すことが大事になります。そのために、これまでのちょっとしたエピソードを盛り込むと、より実感がわきますのでいいと思います。ただし、悪いエピソードや失敗談はできるだけさけた方がいいと思います。転居後にはおそらくはその土地は訪れないことが多いと思いますので、できるだけいい思い出だけを残すのが得策だと思います。そして、新たにすむところでは、近所の人もどんな人が引っ越してくるのか興味津々ですので、あまり、しつこくならない挨拶をしたいものです。

住居移転の挨拶の結びのポイント

やはり、今後もお体に気をつけて、健康におすごしくださいという旨を結びの言葉にするといいのではないかと思います。住居移転の挨拶といっても、通常の結びの言葉になると思います。また、ますますご家族が栄えるようにとの言葉も必要かもしれません。いずれにしても、よりよく生活できるようにという旨の挨拶がいいのではないでしょうか。また、自分たちの今後は、これまで教えていただいたことを生かして生活することを伝えるといいと思います。

住居移転の挨拶のスピーチに使える結びの例文

スピーチにすると、言葉が詰まるかもしれませんが、感謝の気持ちとともに、ご近所様のますますのご発展とご健康をお祈りします。その上で、この土地で教えていただいた、行事運営のノウハウをはじめ、いろいろな知識を、転居した先でも大いにいかしていくことをお伝えします。そして、そしてまた、この地に帰ってきたときは、また、これまでのように仲良く接していただけれるとありがたいです。最後に本当にありがとうございました。

住居移転の挨拶の手紙に使える結びの例文

本当にこれまで、いろいろとありがとうございました。転居先でも皆様方から教えていただきましたさまざまな知識を、今度は移動先でも十分に生かしていきたいと考えています。皆様には何も恩返しができないままで大変心苦しいところですが、ご家族様のますますのご発展とご健康をお祈り申し上げます。できましたら、次回この地を訪れました時には、これまでどおり接していただければ幸いに存じます。それではお手紙では十分伝えきれませんが、これにて失礼いたします。

住居移転の挨拶の使える結びの例文

このように心得ていますので今後ともよろしくお願い申し上げます。なお、この夏の祭りの企画・運営に関しましては、何事もしっかりと行う所存ではありますが、何分不慣れでありますので、どのようなことをすればよろしいのかを何なりとお申し付けいただきますようよろしくお願いします。また、ご近所様におかれましては、全く文化の異なるところからの引越しですので、はじめの方はちょっとおかしい行動かと感じるところもあるかもしれませんが、早く慣れていきたいと思いますのでよろしくお願い申し上げます。

住居移転の挨拶のメールに使える結びの例文

これまでのご恩、これから忘れず、次の転居先で生かして参ります。いろいろとありがとうございました。皆様には何も恩返しができないままで大変心苦しいところですが、ご家族様のますますのご発展とご健康をお祈り申し上げます。できましたら、次回この地を訪れました時には、これまでどおり接していただければ幸いに存じます。それではメールでは十分伝えきれませんが、くれぐれもお体にはご自愛されてお過ごしください。これにて失礼いたします。

住居移転の挨拶のビジネスに使える結びの例文

これまで私どもにしていただいたこと、誠にありがとうございました。職場の異動といえども、この土地を去るのは本当に心苦しく感じております。今後ともご近所様におかれましては、お体には気をつけられ、いつまでも健康にお過ごしください。そして、また、この土地を訪れることがありましたら、ぜひ皆様のもとへ立ち寄らせていただければ幸いです。それでは、お名残惜しゅうございますが、これにて失礼させていただきます。ご機嫌よう。さようなら。

住居移転の挨拶の結びについてのまとめ

住居移転の挨拶は、スピーチにしろ、手紙にしろ、メールにしろ、ビジネス例文にしろ、感謝の気持ちを表すことと、近所の人たちの体を労るようにとの言葉が必要です。これまで、一緒に活動してきた人たちなので、素の言葉は響くと思います。また、転居先の人たちに対しては、これからよろしくお願いしますという意味がしっかり伝わることが大事になります。だから、何度となくよろしくお願いしますと言ったり、書いたりした方がいいでしょう。

住居移転の挨拶の全体的なまとめ

住居移転の挨拶は、最後と最初というシチュエーションですが、どちらも気持ちが伝わるかどうかが問題になります。ただ、表面的に感謝の気持ちを言ったり、書いたりしたのでは、相手の心には響きません。だから、本当にその気持ちを伝えるには、過去にあったエピソードをそえると、言葉がより生きてくるでしょう。そうなると、相手も心を開いてくれ、しっかりと伝わるのではないでしょうか。転居先の人は尚更です。全く知らない人が引っ越してくるのですから、どんな人なのか、どんな職業に就いているのか、趣味は何かとかさまざまなことに興味津津であると同時に、この最初のアプローチを失敗するとその後のお付き合いが大変まずいことにもなりかねません。近所付き合いは、地域社会を円滑にするための基本です。だから、その最初の時を大切にしないといけないのではないでしょうか。昔から引越しそばという風習もありました。これからよろしくお願いします。長居お付き合いになりそうですという意味で「そば」になったのでしょうが、今やそのようなことはあまりやられてはいないようです。しかし、気持ちは一緒ではないでしょうか。今後数十年の付き合いになるかもしれないのです。しっかりとご挨拶はしたいものです。

pixta_8965911_S

20周年の挨拶やスピーチに使える言葉の例文や手紙・メールに使...

20周年の挨拶のポイントとしては、おそらくは10周年で挨拶をしているでしょうからそれ程深く記載する必要はないかもしれませ...

pixta_16006873_S

主賓依頼の挨拶やスピーチに使える言葉の例文や手紙・メールに使...

結婚式や銀婚式その他をはじめとする各式典においての来賓者の代表者に関しての、主賓依頼の挨拶についてなので、スピーチ・手紙...

pixta_14727922_S

送別会送る側の挨拶やスピーチに使える言葉の例文や手紙・メール...

送別会送る側の挨拶は退職、転勤などの会社関係の立場を考慮し簡潔で爽やかな印象を相手に持たせ、思い出となるように工夫も大切...

pixta_6649338_S

入学式の挨拶やスピーチに使える言葉の例文や手紙・メールに使え...

入学式の挨拶のポイントは入学式会場のはなやかな中にも和やかな雰囲気がある会場を盛り上げるようなあたたかい入学生を歓迎する...

pixta_534149_S

季語の挨拶11月下旬の挨拶やスピーチに使える言葉の例文や手紙...

季語の挨拶11月下旬の挨拶は、師走が近づき、気持ちも生活面もせわしくなるころで、疲弊することも多くあることに配慮した表現...

pixta_7321911_S

運営懇談会(老人ホーム)の挨拶やスピーチに使える言葉の例文や...

老人ホームの中には運営懇談会を開き、利用者の皆さんや家族の方にどの様な運営方針なのかを発表する機会を設けるところがありま...

pixta_13292842_S

自治会の挨拶やスピーチに使える言葉の例文や手紙・メールに使え...

地域の防犯などのために活動しているのが自治会です。自治会の会員の集まりは定期的に開かれるものです。その集まりの中で、最初...

お絵かき

保育所開所式理事長の挨拶やスピーチに使える言葉の例文や手紙・...

保育所開所式理事長の挨拶のポイントでは、まずは開所をする事が出来た事について感謝の言葉を述べることになります。施設の建設...

pixta_3338549_S

披露宴の挨拶やスピーチに使える言葉の例文や手紙・メールに使え...

結婚式・披露宴の席では、来賓や友人達による祝辞や新郎や父親による披露宴の挨拶が行われるのが一般的です。結婚式の挨拶や披露...

pixta_1225472_S

退職社外の挨拶やスピーチに使える言葉の例文や手紙・メールに使...

会社の社長が代わるということは企業のトップが代わるということでもあるので、取り引きをしていた企業や関係各所の方々への挨拶...

japanese

季節の挨拶1月下旬の...

季節の挨拶1月下旬の挨拶で気をつけることは、年が明けてか...

pixta_9883586_S

研修旅行懇親会の挨拶...

研修旅行懇親会の挨拶をする際のですが、まずは知り合いにな...

Exif_JPEG_PICTURE

忌明け法要の挨拶やス...

人が亡くなってから四十九日が過ぎると「忌明け」になります...

pixta_10805930_S

父一周忌長男の挨拶や...

長男であるため、父一周忌長男の挨拶は家族を代表した文章で...