葬儀進行の挨拶やスピーチに使える言葉の例文や手紙・メールに使える文例

葬儀進行の挨拶のポイント
葬儀進行の挨拶のポイントは、落ち着いて、確実にシナリオの通りに実行していくことです。喪主を含めて、親族たちはいつもこのような葬儀を経験しているわけではないので、葬儀所のプロに任せたいものです。それでも、進行係がいないとなると、親族の誰かがしなければなりませんので、親族の中で一番落ち着いた人にお願いしたいものです。ただし、涙もろい人はあまりおすすめできません。親族挨拶をする人が悲しむのは飯野ですが、進行係がそのようであると葬儀が進行しません。その点に注意をして進行係を決めましょう。
葬儀進行の挨拶の書き出しのポイント
葬儀進行の挨拶ですから、まずは、葬儀出席者に対して御多用な中での参加への感謝を述べるべきでしょう。次に、親族へのねぎらいの言葉が必要です。特に若くして亡くなったのであればなおさらでしょう。小さい子どもや配偶者なども、とてもまともに話ができないくらいの悲しみに暮れているでしょう。そのようなことも十分に配慮した挨拶が必要になります。そして、葬儀を司る人に対する敬意です。仏式であれば僧侶に、神式であれば神主に対して厳かな心持ちで挨拶しなければなりません。
葬儀進行の挨拶のスピーチに使える書き出しの例文
スピーチの例文を次のようにあげます。この度は、このようなお足元の悪い中、また、御多用な中、多くの方に参列をしていただきまして、さぞ、お亡くなりになった○○様も大変うれしく思っていることでしょう。また、遺族の皆様におかれましては、お若くしてお亡くなりになった故人に対し、本当に悲しく、つらいことだとお察し申し上げます。また、このご葬儀をしていただける導師におかれましては、御多用にもかかわらずありがとうございます。これから、ご葬儀に入らせていただきます。
葬儀進行の挨拶の手紙に使える書き出しの例文
この度の故人のご不幸に対しまして、心よりご冥福を申し上げます。また、故人のご遺族の方々、特に小さなお子さまもおいでになりまして、奥様も今後のことが、非常に不安もあり、悲しみもありと心情揺れ動いておられるとお察し申し上げます。さて、ご葬儀につきましては、私ども○○葬儀社の社員一同、心を一つにして、故人様をお送りしていきますので、不明な点、不都合な点などございましたら、何なりとお申し付けくださいますようお願い申し上げます。お手紙で失礼ではありますがご容赦ください。
葬儀進行の挨拶の使える書き出しの例文
この度、平成○年○月○日に、○○様が永眠されました。謹んでご冥福をお祈り申し上げます。さて、故人○○様は、ここ数年にわたって、闘病生活を送られ、一時的には回復をされておられましたが、今年に入り、急に体調を崩されることが増え、とうとう先月○日に再入院をされたところでした。しかし、体調が急変し、帰らぬ人になられました。生前は、多くの方によくしていただいたと、遺族の方々は申しておられました。遺族の皆様に対しては、今後とも変わらぬご愛顧のほどよろしくお願い申し上げます。
葬儀進行の挨拶のメールに使える書き出しの例文
メールでのやりとりはあまり適切ではないと思いますが、最近は連絡についてはメールですませることも多くなってきましたので、ここでは一つの例文という形で載せたいと思います。突然の連絡で申し訳ありません。お知り合いの○○様が、先日お亡くなりになりました。ご葬儀は○月○日に○○葬儀社の方でとりおこなう運びになりましたので、ご連絡申し上げます。○○様は、故人との古いご友人とお聞きしておりますので、ぜひ、葬儀にご参列していただけますと、故人もよろこばれるのではないかと考えております。
葬儀進行の挨拶のビジネスに使える書き出しの例文
葬儀というのは、人の一生の閉幕式です。だから、厳かながらも、故人の考えに沿った葬儀ができればいいのではないでしょうか。可能であれば、生前、十分な打ち合わせをすることができればいわゆる満足した「終活」を行うことができるのではないでしょうか。葬儀社は厳かではありますが、ビジネスの視点で考えますと、とても優良な企業体ともいえると思います。だから、ただ、ビジネスの視点にとどまらず、最後の時をともにするという気持ちをもって臨みたいものです。
葬儀進行の挨拶の書き出しについてのまとめ
葬儀進行の挨拶については、しっかりとした態度で、参列していただいた人たちへの感謝の気持ちと、遺族への心からの配慮の言葉が必要になります。これを、十分に行えば、後のことはスムーズに運んでいけると思います。また、宗派によってことなる、作法についても、事前にしっかりと打ち合わせをして、参列者や親族の方々が迷ったり恥ずかしい目に遭わないようにリードしていくことが大事です。そして、最後は故人に対する尊敬の念を忘れないことではないでしょうか。
葬儀進行の挨拶の結びのポイント
葬儀が大詰めになると、いよいよ、棺桶に飾り付けなどして、故人を送り出すことになります。このときがクライマックスで、親族一同が涙する場面になります。特に若くして亡くなったのであれば悲しさはひとしお。まして、子どもの葬儀であれば、目のやり場がないほどの悲しみであふれていることでしょう。しかし、進行係はそれに影響されていてはつとまりません。しっかりと気を引き締めて挨拶をしなければなりません。このことを忘れないようにしましょう。
葬儀進行の挨拶のスピーチに使える結びの例文
さて、読経も終わり、ご焼香もお済みのようですので、ここで納棺に移らせていただきます。ご親族様はお棺の周りにお集まりください。たくさんのお花がありますので、お一人ずつ、花を故人様の周りに飾り付けをなさってください。たくさんの花に囲まれて、これからの極楽浄土への道の楽しみの一つにされることでしょう。これから進んで行かれる極楽浄土は仏様の御許で、お苦しみからも開放され、楽しく毎日を過ごして行かれることでしょう。
葬儀進行の挨拶の手紙に使える結びの例文
この度のご不幸に対しまして、心より哀悼の意を示したいと思います。生前の故人は、何事にも真剣かつ真摯に行い、誰からも好かれる人物でした。長年の病気が原因とはいえ、本当に惜しい人を亡くしたと思っています。さて、今回のご葬儀には、遠方にもかかわらず、参列していただき、故人様も本当に感謝されていることと思います。さて、弊社でのご葬儀につきましては、至らぬことも合ったと思いますが、もし、ご意見やご質問がある方につきましては、何なりとお申し付けいただけると、今後の参考にさせていきたいと思います。
葬儀進行の挨拶の使える結びの例文
これより故人様は、火葬場へと向かわれます。これが参列される方との最後の時になります。最後にお声かけをされる方がいらっしゃれば、お申し出ください。それでは、これから、車が火葬場へ向かいます。この葬儀場を出る際には、クラクションを鳴らしますので、皆様におかれましては、お手を合わせられて、礼拝をお願い申し上げます。それでは、火葬場に行かれる方は、後ろのバスにお乗りください。それ以外の方はそのまま、お見送りください。
葬儀進行の挨拶のメールに使える結びの例文
メールにて、葬儀の報告をするのも気が引けますが、連絡だけを申したいを思います。先日の葬儀のご依頼、誠にありがとうございました。ご遺族の方々のお悲しみを少しでも和らげるような葬儀になったかどうか心配な点もありますが、精一杯ご奉仕させていただいたつもりです。今回のご葬儀でもし、不明な点やご質問がありましたら、ご連絡をいただけますと、お宅にお伺いして、お話をさせていただきたく存じます。今後ともご遺族様が健やかに過ごされますことをお祈り申し上げます。
葬儀進行の挨拶のビジネスに使える結びの例文
葬儀というビジネスにおいて、最後の業務はとても大事であると思います。それは、火葬場から遺骨がかえってくるときの祭壇づくりです。葬儀が終わったからといって、死者の弔いが完了したわけではありません。自宅でのお祭りがその後数日間あるいは数週間にわたって行われます。だから、自宅の祭壇が重要になります。葬儀社の方は、それを見越して、より早く自宅へ行き支度をしなくてはならないのです。だから、葬儀社の人にも大いに感謝すべきです。
葬儀進行の挨拶の結びについてのまとめ
葬儀は出産と同様とても重要な儀式です。人の一生を締めくくると言う意味と、遺族がこれからも社会の一員として暮らせるように宣言ずる場でもあるからです。そういう意味でも最後の挨拶は、十分に、何度もしなくてはなりません。それは、参列した人たちばかりではなく、導師に対しても、そして、葬儀を仕切ってくれた葬儀社の人たちに対しても感謝の気持ちを忘れず、それを言葉にしなくてはならないのです。それが、できて初めて葬儀は終わりになるのです。
葬儀進行の挨拶の全体的なまとめ
葬儀は本当に疲れるものです。なぜならば、突然それが始まるからです。たとえ、病気入院していた人が亡くなったとしても、今日亡くなったのという突現の出来事という感じで実感はわきません。ましてや事故による死であればなおさらです。だから、葬儀を進行する人は、そのことを十分に理解した上で進行をしていかないと、遺族だけが取り残されたような雰囲気になることもあります。だから、進行の係りはまずは遺族にしっかりと事実を認識してもらって、故人が立派に旅立っていけることが今は重要なのだということをおさえてもらわねばなりません。そのためにも、葬儀の前日の通夜の時に進行手順や位牌、遺影の準備、その他、料理の準備など諸々のことの説明をしていかないといけません。そのような作業を通して、故人が本当に亡くなったと実感し始めることになるのです。悲しみを乗り越えなければ、明日はこないことを言葉にすることなくわからせていくのがプロの葬儀社の人たちなのです。その上で、葬儀の当日は、厳粛な中にも、心あふれる、温かみのある葬儀を執り行えるような工夫をするべきでしょう。そして、葬儀を終えた遺族が心から感謝の気持ちを表したときに葬儀の仕事が終わるのです。
-
-
四十九日の挨拶やスピーチに使える言葉の例文や手紙・メールに使...
亡くなってから四十九日目になると忌明けとなり、法要をとり行うのが一般的です。仏教葬儀では亡くなってからの日数によって様々...
-
-
津波避難誘導訓練の挨拶やスピーチに使える言葉の例文や手紙・メ...
津波避難誘導訓練の挨拶のポイントですが、訓練前に行うときと訓練後に行うことがあるでしょう。訓練前に行うときにおいては、ま...
-
-
ご無沙汰しているかたへの挨拶やスピーチに使える言葉の例文や手...
人と人の繋がりというのは、機会さえあればこの先も良い関係を続けていけるように問題なくやりとりしていけるのが理想です。久し...
-
-
季節の挨拶4月上旬の挨拶やスピーチに使える言葉の例文や手紙・...
4月は、物事の始まりの時期ですので、その点に着目しながら季節の挨拶4月上旬の挨拶に反映する事ができます。新年度という言葉...
-
-
PTAの挨拶やスピーチに使える言葉の例文や手紙・メールに使え...
PTAの挨拶のポイントとして、どのような人が役員になったのか分かるように、軽く挨拶する人の自己紹介をして下さい。そして、...
-
-
新年会の挨拶やスピーチに使える言葉の例文や手紙・メールに使え...
新しい年を迎えた際、職場や自治会、または気の知れた仲間内などで新年を迎えたことを祝う宴会を、新年会と言います。ここでは、...
-
-
結婚スピーチ新婦同期の挨拶やスピーチに使える言葉の例文や手紙...
結婚スピーチ新婦同期の挨拶では新婦と自分との関係性を紹介しつつ新婦がどのような人なのかを結婚式に参列している人に伝えるこ...
-
-
通夜喪主の挨拶やスピーチに使える言葉の例文や手紙・メールに使...
一般的に葬儀や告別式が行われる前に通夜があります。通夜では弔問客が訪れてお焼香をします。最後には通夜振る舞いの席があり、...
-
-
PTA会長運動会の挨拶やスピーチに使える言葉の例文や手紙・メ...
PTA会長運動会の挨拶やスピーチについて手紙またはメールにて例文を書いておきます。ビジネスでも利用できる場合もありますし...
-
-
新年社内報の挨拶やスピーチに使える言葉の例文や手紙・メールに...
新年社内報は一年の初めを社員に告げる大切な意味合いを持ちます。その中での挨拶は一年の年頭を告げる挨拶として一番最初に社員...
葬儀進行の挨拶のポイントは、落ち着いて、確実にシナリオの通りに実行していくことです。喪主を含めて、親族たちはいつもこのような葬儀を経験しているわけではないので、葬儀所のプロに任せたいものです。それでも、進行係がいないとなると、親族の誰かがしなければなりませんので、親族の中で一番落ち着いた人にお願いしたいものです。