着工時の挨拶やスピーチに使える言葉の例文や手紙・メールに使える文例

着工時の挨拶のポイント
新築で事務所を建設したり、住宅を建設する際、着工の挨拶をする場合があります。着工式など行う場合はスピーチをしたり、色々挨拶をする形がありますが、実際に着工にあたっての挨拶をする場合、どの様な挨拶をしていけば良いのでしょうか。今日はそんな着工時の挨拶をスピーチする場合や、メールや手紙で行う場合、ビジネスで使えるものなどいくつかえるものなどいくつか例文を紹介していきましょう。是非きちんと覚えて、失礼にない挨拶を心掛けましょう。
着工時の挨拶の書き出しのポイント
着工時の挨拶の書き出しとしては、まずスピーチなど集まって頂いた方々を目の前に着工の挨拶をする場合はしっかり集まって頂いたことへの感謝の気持から伝えていきましょう。また、メールや手紙で挨拶をする場合は、着工と言う運びとなったことへの感謝の気持ちなどしっかり表現していきましょう。やはり住宅や事務所など新しく建設するという喜びをしっかり表し、また周りの方に感謝の気持を伝える事が大切です。是非その事を忘れないようにしましょう。
着工時の挨拶のスピーチに使える書き出しの例文
只今ご紹介に預かりました○○と申します。本日は私どもの着工式に足を運んで頂き誠にありがとうございます。このたび私ども家族の新居となるこの家を建設することとなりました。○○工務店様にアドバイスを頂き、こうして着工と言う素晴らしい日を迎えることが出来ましたことを大変嬉しく思っております。○○工事店様には打ち合わせの段階から、たくさん相談に乗って頂きとても感謝しております。住宅建設にあたり何も分からない素人の私達にでも分かりやすく説明して頂き本当にありがとうございます。
着工時の挨拶の手紙に使える書き出しの例文
拝啓早春の候、いよいよご活躍の由、大慶に存じます。平素は格別のご厚情にあずかり深謝申し上げます。さてこの度、弊社の新事務所を着工する運びとなりました。着工にあたり、最新の注意を払い工事を進めてまいりたいと思っております。より安全な工事を目指し、日々作業に取り組んで行きたいと思っておりますが、何かお気づきの点がございましたら、遠慮なくお知らせ下さい。また、工事中は何かとご迷惑をお掛けしてしまうかもしれませんが、何卒宜しくお願い申し上げます。
着工時の挨拶の使える書き出しの例文
暑さ厳しき折、皆様方におかれましてはますますご健勝のこととお慶び申し上げます。この度、弊社新店舗の着工式を迎える事が出来ましたことをご報告させて頂きます。このよき日にこうして着工という素晴らしい日を迎え、社員一同身が引き締まる思いでございます。これも皆様方のご理解とご協力があってこそだと思っております。また、着工にあたり皆様方にはご迷惑をおかけすることがあるかと思いますが、何卒ご理解のほど宜しくお願い申し上げます。
着工時の挨拶のメールに使える書き出しの例文
寒さもだいぶ和らぎ温かい季節がやってまいりました。いよいよご清祥のこととお喜び申し上げます。平素は格別のご高配にあずかり誠にありがとうございます。この度、兼ねてから計画をしておりました新事務所の着工を迎えることとなりました。従業員一同大変嬉しく思っております。また、この着工にあたり、最新の注意を払いながら工事を進めてまいりますので、何卒宜しくお願い申し上げます。また、何かお気づきの点がございましたらお知らせください。
着工時の挨拶のビジネスに使える書き出しの例文
拝啓時下ますますご清栄のことと、お慶び申し上げます。平素は格別のご高配を賜り厚くお礼申しあげます。さてこのたび、このよき日に新店舗の着工を迎えることとなりました。新店舗と着工という素晴らしい日を迎える事が出来、従業員一同喜びもひとしおでございます。この日を忘れずしかり精進してまいりたいと思います。また、工事中は何かとご迷惑をお掛けしてしまうかと思いますが、何卒ご理解ご協力頂けますよう宜しくお願い申し上げます。
着工時の挨拶の書き出しについてのまとめ
着工時の挨拶の書き出しとしては、やはり着工と言う日を迎える事が出来た喜びをしっかり書いていきましょう。またそれだけではなく、着工にあたり近隣の住民の方などに工事の音などで迷惑をかけてしまうことがあると思うので、そういったことにも触れて挨拶をしていきましょう。その理解を求める様な内容を書く際も、丁寧な文章にすることを心掛けましょう。やはり人間関係はとても大切です。着工という喜びだけではなく気遣いもしっかりしていきましょう。
着工時の挨拶の結びのポイント
着工時の挨拶の結びのポイントとしては、あらためてしっかり宜しくお願いしますという気持を伝えていきましょう。また、着工にあたり、迷惑をかけてしまう事への詫びの気持も再度入れることで、より丁寧な挨拶にする事ができるでしょう。また、これからの目標であったりそういった事も挨拶の中に盛り込んで行くと気持が伝わりやすいのではないでしょうか。ただ単にあたりさわりのない挨拶だけではぱっとしない文章になってしまうので注意しましょう。
着工時の挨拶のスピーチに使える結びの例文
○○工務店の皆様、これから着工するにあたりましてお怪我などなされないよう、安全には十分気をつけて頂きたいと思っております。新しい事務所が完成する事を、社員一同楽しみにしたいと思っております。また、今後も何かとご迷惑をかけてしまうこともあるかもしれません。改めまして宜しくお願い申し上げます。また、事務所が出来ました際には改めて御挨拶をさせて頂きたいと思っております。本日は誠にありがとうございました。
着工時の挨拶の手紙に使える結びの例文
こうして着工という素晴らしい日を迎える事が出来、また新店舗を構える事ができることを社員一同心待ちにしておりました。新店舗が完成しました暁には、皆様に恩返しが出来るようしっかり営業をしていきたいと思っております。また、工事中は大変大変ご不便をお掛けしてしまうかもしれませんが何卒宜しくお願い申し上げます。出来る限り皆様方にはご迷惑をお掛けしないよう細心の注意を払い、工事を進めてまいりたいと思っております。
着工時の挨拶の使える結びの例文
御近隣の皆様方には十分配慮をした上で工事を進めてまいりたいと思っております。安全でかつ安心する事が出来るよう、しっかり対策をしていきたいと考えております。また、工事の進め方に関しまして至らぬ点があるかもしれませんが、何かお気づきの点がございましたら遠慮なくご連絡頂けますようお願い申し上げます。今後とも何かとご近所の皆様方にはお世話になる事が多いと思いますので、是非その際は宜しくお願い申し上げます。
着工時の挨拶のメールに使える結びの例文
工事中は何かとご迷惑をお掛けしてしまうと存じますが、細心の注意を払い工事を進めてまいりたいと思っております。この着工という喜ばしい日を決して忘れることなく、日々しっかり前を見つめ進んで行きたいと思います。また皆様方には、弊社新事務所の着工にあたり何かとお世話になることも多いかと思います。その際はどうぞ宜しくお願い申し上げます。また今後も良いお付き合いをする事が出来る様、精一杯努力してまいりたいと思いますので宜しくお願い申し上げます。
着工時の挨拶のビジネスに使える結びの例文
たくさんの方々にお手伝いやアドバイスを頂き、新事務所を建設する事が出来ます事を大変嬉しく思い、また皆様のご意見を無駄にしないように努力していきたと思っております。また工事に関しまして、最新の注意を払い、皆様方にご迷惑がかからないように対処してまいりたいと思っております。また、新店舗が完成した折には、しっかり皆様方に恩返しをしていく事が出来るよう精一杯努力させて頂きます。今後とも変わらぬお引き立てのほどお願い申し上げます。
着工時の挨拶の結びについてのまとめ
着工時の挨拶の結びのまとめとしては、やはり着工にあたり何かとお世話になる方達の挨拶をしていくわけですから、より丁寧な挨拶文を心掛けていきましょう。やはり今後のお付き合いにも関わってくることです。関係を悪化させてしまっては意味がありません。より良い関係を築いていくことが出来るように、丁寧な挨拶を心掛けましょう。挨拶はどんな場面でも大切です。是非結びの部分を丁寧に仕上げ、よりよい関係を目指すようにしていきましょう。
着工時の挨拶の全体的なまとめ
着工時の挨拶の全体的なまとめとしては、まずは着工という日を迎える事が出来たことへの感謝を表す言葉を挨拶の最初の部分に持っていきましょう。やはり周りの協力があってこそ、着工する事が出来るということを忘れてはいけません。また着工式などで挨拶をする場合は、建設してくれる工務店の方などに対してもしっかりお礼をしていく必要があります。また近隣の住民の方達であったり、着工にあたり迷惑をかけてしまう場合もあります。工事の音などもそうですがそういったことへの配慮も忘れてはいけません。迷惑をかけてしまうかもしれないという内容も挨拶の中に入れて行く事でより丁寧な挨拶にする事が出来ます。やはり近隣の皆さんとの関係はとても重要です。新店舗や新事務所、新居を建てた際、これから末長いお付き合いになるわけですから、最初が肝心です。挨拶を丁寧にしなくては最初の印象が悪くなってしまいます。せっかく新しく建築するのですから、関係を悪化させてしまわないようにする為にも、この着工という機会に丁寧な挨拶をして関係を悪化させないようにしていきましょう。やはり人間関係においてどんな場合でも挨拶は重要です。是非周りの方々や、工事に関わる皆さんに挨拶をしていきましょう。
-
-
卒園父母会の挨拶やスピーチに使える言葉の例文や手紙・メールに...
卒園父母会の挨拶のポイントですが、卒園ということは、一つの子供の成長の一つの区切りとして、おめでたいことです。まずは卒業...
-
-
送別会部活保護者会長の挨拶やスピーチに使える言葉の例文や手紙...
送別会部活保護者会長の挨拶のポイントは、会長の立場が、保護者の代表者であるということと、部顧問とのつなぎ役という面がある...
-
-
大学学長の挨拶やスピーチに使える言葉の例文や手紙・メールに使...
大学学長の挨拶のポイントは、大学のメリットや大学で学ぶ将来の計画、その専門的な知識を取得する事の大切さをスピーチします。...
-
-
自治会長就任の挨拶やスピーチに使える言葉の例文や手紙・メール...
自治会は地域の住民による自主独立の気概をもって運営されている、行政活動の一環です。自治会に参加している会員は平等な関係に...
-
-
上棟式の挨拶やスピーチに使える言葉の例文や手紙・メールに使え...
上棟式の挨拶のポイントとしては、上棟式を迎えられたことについて感謝することばを入れていきます。建物を建てるときに行う儀式...
-
-
社長交代の挨拶やスピーチに使える言葉の例文や手紙・メールに使...
社長交代の挨拶のポイントとしてはまずは誰からの文章として出すかがあります。多くの場合は会社からになるでしょう。その他には...
-
-
卒園式園長の挨拶やスピーチに使える言葉の例文や手紙・メールに...
卒園式園長の挨拶スピーチのポイントは、園児へのお祝いの言葉と共に保護者の方へのお祝いの言葉、ねぎらいの言葉を盛り込む事で...
-
-
納涼祭来賓の挨拶やスピーチに使える言葉の例文や手紙・メールに...
夏の蒸し暑い時期になると会社などで納涼祭が開かれる場合があります。その際、取引先などの納涼祭に招待をされ、主賓の挨拶を頼...
-
-
PTA会長卒業式小学校の挨拶やスピーチに使える言葉の例文や手...
PTA会長卒業式小学校の挨拶の挨拶のポイントとして、常に意識しておかなければいけないのが、主役が卒業生であるという事です...
-
-
パソコンクラブ新任会長の挨拶やスピーチに使える言葉の例文や手...
パソコンクラブ新任会長の挨拶のポイントとしてはまずはクラブの会員に対して自己紹介をしていくことになるでしょう。会がどのよ...
新築で事務所を建設したり、住宅を建設する際、着工の挨拶をする場合があります。着工式など行う場合はスピーチをしたり、色々挨拶をする形がありますが、実際に着工にあたっての挨拶をする場合、どの様な挨拶をしていけば良いのでしょうか。