PTA総会会長退任の挨拶やスピーチに使える言葉の例文や手紙・メールに使える文例

PTA総会会長退任の挨拶やスピーチに使える言葉の例文や手紙・メールに使える文例

PTAの会長になったらいずれは退任する時が来ます。ここでは、中学校のPTA総会会長退任の挨拶のポイントをまとめてみました。PTA会長の退任のスピーチは、今までお世話になったお礼をPTA役員やPTA会員の皆様、先生方、保護者の皆様などにしっかり伝えることが大切です。

PTA総会会長退任の挨拶のポイント

PTAの会長になったらいずれは退任する時が来ます。ここでは、中学校のPTA総会会長退任の挨拶のポイントをまとめてみました。PTA会長の退任のスピーチは、今までお世話になったお礼をPTA役員やPTA会員の皆様、先生方、保護者の皆様などにしっかり伝えることが大切です。そしてお世話になったお礼をしてから、次期PTA会長の簡単な紹介をし、今後のPTAの活動の充実をお祈りしますなどと言ってスピーチをしめます。

PTA総会会長退任の挨拶の書き出しのポイント

PTA会長になれば校長先生や先生方をはじめとして、沢山の内外の学校関係者にお世話になるものです。そのため、PTA総会会長退任の挨拶も沢山の人達にする必要があります。退任のスピーチではその場にいる人達に直接お礼を言えます。また、ハガキや手紙などで間接的に挨拶状を出すこともあります。スピーチの場合でも挨拶状の場合でも、今までいろいろ支えてくださりありがとうございました、という気持ちを最初に伝えるのがポイントです。

PTA総会会長退任の挨拶のスピーチに使える書き出しの例文

「本日はお忙しい中、××中等学校PTA総会にご出席頂きまして、誠にありがとうございます。私、本日をもって××中等学校PTA会長を退任することになりました。思い起こせば一年前、PTA会長に選任されたときは私に勤まるのかと不安な気持ちでいっぱいでした。この一年の間、様々なことがありました。私はPTA活動を通して様々なことを勉強させていただきました。生徒たちの成長を見守りながら、私自身も成長した一年でした。」

PTA総会会長退任の挨拶の手紙に使える書き出しの例文

「謹啓日増しに日差しが暖かくなってきていますが、皆様いかがお過ごしですか。さて、先日行われましたPTA総会の役員人事におきまして、来年度からの××中等学校PTA新役員人事が決まりました。私は子供の卒業に伴い本年度をもちまして××中等学校PTA会長を退任し、新しく○○○○さんがPTA会長に就任することと相成りましたのでここにご報告いたします。今までPTA会長を勤めてこられましたのも、皆様のお力添えのおかげと深く感謝しております。」

PTA総会会長退任の挨拶の使える書き出しの例文

「春爛漫の日差しの温かい季節となりました。皆様におかれましては益々ご健勝のこととお慶び申し上げます。さて、私○○○○は本年度を持って××中等学校のPTA会長を退任することになりました。皆様にはPTA活動を通して大変お世話になり、また至らぬ私を随所に支援してくださりましたことを、心より暑くお礼申し上げます。来年度のPTA会長には○○○○さんが就任いたします。○○さんはPTA役員としての活動歴も長く生徒思いの優しい方です。」

PTA総会会長退任の挨拶のメールに使える書き出しの例文

「(件名)PTA会長退任の挨拶」「××中等学校保護者の皆様、こんにちは、PTA会長の○○○○でございます。私、本年度を持ちましてPTA会長を退任することになりました。保護者の皆様におかれましては、今まで一年間大変お世話になりました。また、校長先生をはじめ先生方にも親身になってサポートしていただき、感謝の気持ちでいっぱいでございます。皆様のご協力によりPTA活動を無事に終えることができたことに心よりお礼申し上げます。」

PTA総会会長退任の挨拶のビジネスに使える書き出しの例文

「拝啓早春の候、皆様におかれましては益々ご健勝のこととお慶び申し上げます。さて私○○○○は、○月○日を持ちまして、××中等学校のPTA会長の座を退任することと相成りました。約1年間の短い間ではありましたが、滞りなく××中等学校PTA会長という重責を勤めあげることができましたのも、ひとえにみな様方のご厚誼とご指導の賜物でございます。今はただ感謝の気持ちで一杯でございます。誠にありがとうございました。」

PTA総会会長退任の挨拶の書き出しについてのまとめ

PTA総会会長退任の挨拶をするときは、最初にまずPTA会長を退任することになったという事実を告げます。そしてその次に今までサポートして下さりましてありがとうございましたと続けるのが一般的な流れです。そして本文ではPTA会長として活動をしてきて思い出深かったことや、やり残したことなど、PTA活動を振り返っての感想を述べていきます。スピーチの中でも重要な部分なので自分なりにしっかりまとめておく必要があります。

PTA総会会長退任の挨拶の結びのポイント

PTA総会会長退任の挨拶の結びでは、PTA活動を通して思ったことなどの感想を述べてから、次に引き継ぐ新PTA会長の紹介をします。「次期PTA会長の○○○○さんは、皆さんもよくご存知のように大変○○なかたで~」など、次期PTA会長の名前と共に人柄、性格などを簡単に紹介するのがポイントです。そして「○○さんをサポートしてあげてください」というお願いの言葉と最後に結びの挨拶をして退任のスピーチを締めます。

PTA総会会長退任の挨拶のスピーチに使える結びの例文

「私のような未熟者が一年間××中等学校PTA会長という勤めを果たす事が出来たのも、力強くサポートしてくださった副会長はじめ役員の皆様のおかげでございます。来年度からは2年4組○○さんのお父様、○○○○さんが会長になられます。○○さんは皆さんご存知のようにリーダーシップがあり活動的な方ですので、きっとPTA活動を盛り上げてくれるものと思います。皆さん、私の時と同様に○○さんのサポートを宜しくお願いいたします。今まで本当にありがとうございました。」

PTA総会会長退任の挨拶の手紙に使える結びの例文

「私はこれからはPTAを離れ、××中等学校生徒の保護者でもなくなってしまいますが、来年度も新PTA会長をリーダーに、××中等学校PTA活動が充実したものになるよう、遠くからお祈り申し上げております。新会長の○○さんは熱血漢で志の高いお方ですので、きっと実りのあるPTA活動になるものと思います。どうぞ私のときと同様に○○新PTA会長を宜しくお願い致します。それでは皆さん一年間ありがとうございました。」

PTA総会会長退任の挨拶の使える結びの例文

「今まではPTA会長として生徒たちや先生方、保護者の方々と接して参りましたが、これからは卒業生の保護者としてボランティア活動などを通して微力ながら××中学校に関わっていきたいと思っております。校長先生を始め、先生方、PTA役員の皆様、一年間の短い間でしたが、支えてくださり本当にありがとうございました。今後も××中学校の生徒たちや先生方、保護者の皆様のご活躍を願っております。どうもありがとうございました。」

PTA総会会長退任の挨拶のメールに使える結びの例文

「私の後任についてですが、来年度から○○○○さんが新しく××中学校PTA会長に就任いたします。○○さんは先生方を始め、保護者の皆様からも信頼が厚く、大変活動的でリーダーシップもおありの方です。きっと××中学校を良い方向に導いてくださると思います。どうか私の時のように来年度からは新会長の○○さんをサポートしてくださいませ。また、今後もPTA活動へのご理解、ご協力をよろしくお願いします。今までありがとうございました。」

PTA総会会長退任の挨拶のビジネスに使える結びの例文

「いたらぬ私ではございましたが、皆様方のおかげで大過なくPTA会長を勤めさせていただきました。なお後任のPTA会長には、今まで副会長として私をサポートしてくださいました○○○○が就任いたしました。○○は誠実で××中学校の保護者の方々の信頼も厚い方ですので私も安心しております。どうか私同様、格別のお引き立てを賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。まずは略儀ながら、書中をもって御礼かたがた御挨拶申し上げます。敬具」

PTA総会会長退任の挨拶の結びについてのまとめ

PTA会長退任の挨拶状は、PTAとしてお世話になってきた人達に出します。メールで送ったり、ビジネス文書のようにプリントで配布することもあります。退任の挨拶状の結びの部分では、今まで大変お世話になったことを深く感謝しております、という感謝の気持ちをしっかりと伝えることが大切です。そして来年度から新しくPTA会長になる○○も宜しくお願いします、略儀ながら書中をもってご挨拶とお礼を申し上げますなどと記すのが基本です。必ず次期会長のことを紹介するのが退任の挨拶状のポイントです。

PTA総会会長退任の挨拶の全体的なまとめ

PTAとは生徒の保護者のみで構成された、教育の民主化を目的に設立された組織です。小学校のPTAなら登下校時の安全のために、見守りや地域のパトロールをしたり、あるいは学校行事の運営を手伝ったりします。また、卒業式などの記念行事のときに記念品を贈呈するのもPTAの役割のひとつです。小学校から高校まで、どんな学校でもPTAという組織があります。そしてそのPTAのトップに立つのがPTA会長です。PTA会長というのは全校生徒の保護者の代表でもあるので、とても重い立場になります。そのPTA会長の退任の挨拶は、次にPTA会長になる人にバトンタッチをする大事なPTAとしての儀式になります。スピーチではPTA活動を通して学んだことや、子供たちの教育の在り方についてなどを述べ、先生方や役員や会員たちに今まで謝意をしっかりと伝えることが大切です。また、はがきなどの挨拶状でPTA会長退任の挨拶をするときも、支えてくれた事やお世話になった事に対する感謝の気持ちを最初に伝えます。そしてPTAの決まった後任人事についてもできるだけ速やかに伝えるようにします。挨拶状はよくある例文にあてはめて書くと無難に仕上がります。

pixta_7076559_S

時候の挨拶5月下旬の挨拶やスピーチに使える言葉の例文や手紙・...

時候の挨拶5月下旬の挨拶としては、新緑が元気に彩るこの季節ながらも気温もずいぶんと上がり、夏の陽気もちらほらと出てくる時...

pixta_4795224_S

開店祝いの挨拶やスピーチに使える言葉の例文や手紙・メールに使...

開店祝いの挨拶をする場合のポイントとしては、お祝いの気持ちを相手にしっかり伝える事です。開店祝いの場でせっかく挨拶をする...

pixta_6766590_S

自治会班長の挨拶やスピーチに使える言葉の例文や手紙・メールに...

自治会総会が開かれるときには、代表者による何らかの挨拶の言葉があります。自治会会長による開式の挨拶もあれば、自治会班長の...

pixta_15203425_S

季語の挨拶3月下旬の挨拶やスピーチに使える言葉の例文や手紙・...

春は、卒業式や転勤など別れの季節でもありますが、新しい生活への準備に心弾む時期でもあります。3月下旬ともなると、冬の寒さ...

pixta_2080357_S

結婚式の挨拶やスピーチに使える言葉の例文や手紙・メールに使え...

結婚式の挨拶は、日ごろから信頼のある友人などが新郎や新婦に対してのスピーチとなります。結婚式の生涯に1度かもしれない大き...

pixta_14965799_S

入学式PTA会長の挨拶やスピーチに使える言葉の例文や手紙・メ...

子供が学校に通うようになると、その子供の在校中にPTAの会長の役目を任されることがあります。そのPTA会長の大きな仕事の...

pixta_12313933_S

季節の挨拶9月下旬の挨拶やスピーチに使える言葉の例文や手紙・...

季節の挨拶9月下旬の挨拶では、9月下旬にしか使うことができない季語や挨拶文などを使ったものを考えるようにします。季節の挨...

pixta_8617249_S

季語の挨拶1月下旬の挨拶やスピーチに使える言葉の例文や手紙・...

一年の始まりである一月には、沢山の季語が存在します。季語の挨拶1月下旬の挨拶としましては、すでにお正月気分も抜けきってい...

pixta_1758151_S

新年度の挨拶やスピーチに使える言葉の例文や手紙・メールに使え...

新年度の挨拶をするポイントですが、参加している新年会の状況に合わせることが大切になります。会社での新年会や、同僚同士での...

pixta_2201175_S

PTA会長就任の挨拶やスピーチに使える言葉の例文や手紙・メー...

PTA会長就任の挨拶で必要なことは、学校をより良くしたいというあなたの気持ちです。その気持ちさえしっかりしていれば形式や...

pixta_1919693_S

地区運動会の挨拶やス...

地区運動会の挨拶のポイントは、町内または小学校区などの地...

pixta_5253020_S

結婚スピーチ新婦同期...

結婚スピーチ新婦同期の挨拶では新婦と自分との関係性を紹介...

pixta_8094339_S

盆踊りの挨拶やスピー...

盆踊りの挨拶のポイントとしては、どのような主催のもとで行...

SONY DSC

季節の挨拶8月下旬の...

季節の挨拶8月下旬の挨拶では、残暑の厳しい季節をなんとか...