永年勤続表彰本人の挨拶やスピーチに使える言葉の例文や手紙・メールに使える文例

永年勤続表彰本人の挨拶のポイント
永年勤続表彰本人の挨拶のポイントは、自己紹介をすることから始まります。社員数が多いようなところだと社長の顔や名前を知らない人もいるくらい他の社員のことはわかりません。同じ部署や近い部署の人のことは知っていますが、なかなか知らないことが多いようです。ですから名前であったり所属の部署などを伝える必要があります。その上で何年に入社をし、何年勤続することになったかを伝えることになります。お礼の言葉も述べます。
永年勤続表彰本人の挨拶の書き出しのポイント
永年勤続表彰本人の挨拶の書き出しのポイントとしては、まずは自分自身の自己紹介を行います。現在の部署などを伝えるようにするといいでしょう。そして何年勤続していることで表彰されるのかについて伝え、会社に対してお礼の挨拶をします。そして、所属している部署の上司であったりメンバーに対してお礼の挨拶をするようにします。祝われているのは自分自身ですが、自分で話をするときに自分を持ち上げるようにすることはあまり良くないでしょう。
永年勤続表彰本人の挨拶のスピーチに使える書き出しの例文
こんにちは。私は現在東京営業部に所属するものです。今年の4月1日をもちまして勤続年数が20年に達しました。これもひとえに会社の皆様のおかげと存じます。ありがとうございました。この勤続年数に対して、永年勤続表彰を受けることが出来ました。私にとっても非常に嬉しい事です。私自身は20年前に大阪営業所に配属となって当社でのキャリアをスタートとなりました。東京営業部に移ったのは今から7年前で、その後はこちらでお世話になっております。
永年勤続表彰本人の挨拶の手紙に使える書き出しの例文
拝啓、桜見物の好季節となりましたが、いかがお過ごしでしょうか。さて、私におきましてこの4月1日に勤続20年を迎えることが出来ました。また、そのことに関して永年勤続表彰をいただくことが出来ました。この表彰におきましては、社長の方からありがたいお言葉を頂きました。その他にもこの表彰を受けるものがいましたが、社長は常に多くの社員のことを見て頂いていることを感じました。本当に感謝の気持でいっぱいの心境です。
永年勤続表彰本人の挨拶の使える書き出しの例文
社員のみなさんこんにちは。私は開発部に所属するものです。今年度におきまして勤続30年を迎えることになりました。そしてこの永年勤続表彰を受ける権利を得ることが出来ました。当社においては10年、20年と10年毎に受けることが出来るようになっています。10年も20年もなんとなく受けてきたように思いますが、この30年に関してはまた違った思いがあります。これもひとえに会社の方が支えてくれたからだと考えています。
永年勤続表彰本人の挨拶のメールに使える書き出しの例文
今年もいよいよ押し迫り、さぞお忙しい事と存じますが、皆様にはご健勝のこととお喜び申し上げます。さて、私ですが、今年の4月1日におきまして、当社に入社しましてから20年を経過することが出来ました。そのことによりこの12月23日の記念式典におきまして永年勤続表彰を受けることが出来ました。この事については誠に感激の極みであり、終生忘れることのできない喜びでございます。一生懸命仕事をしてきたことの証になるかもしれません。
永年勤続表彰本人の挨拶のビジネスに使える書き出しの例文
こんにちは。営業部に所属するものです。本日私ども20名の為に、永年勤続表彰式をあげて頂きました。今回のメンバーは、私ともう一人が30年、7人が20年、11人が10年を迎えての表彰になります。表彰におきましては結構な記念品まで頂き。身にあまる光栄でございます。厚くお礼を申し上げます。私に関しては思えば30年の歳月におきましてはいろいろなことがありました。所属部署もいくつ関わり、職種も何度か変わることがありました。
永年勤続表彰本人の挨拶の書き出しについてのまとめ
永年勤続表彰本人の挨拶の書き出しのまとめでは、簡単な経歴などを伝えるようにします。永年勤続ですからある程度は長く会社に所属していることになります。その間すべて同じ所で勤務することもあるでしょうし、色々と部署を変わりながらのこともあります。変わっている場合は元の同僚などからも思い出される事がありますから、伝えておくと良いかもしれません。たくさん経歴がある場合には、重要なところだけでも記載するようにします。
永年勤続表彰本人の挨拶の結びのポイント
永年勤続表彰本人の挨拶の結びのまとめとしては、長い間勤務することができたことについての感謝の言葉を伝えるようにします。会社に対して、同僚に対して、営業職などであれば取引先に対して伝えることもあるかもしれません。会社で仕事をすることにおいては決して簡単なことではないので、多くの人に支えられてここまで来ることができたことを伝えます。社長などに対して伝えるようにすると、印象が良くなる場合があるので記載することがあります。
永年勤続表彰本人の挨拶のスピーチに使える結びの例文
私自身はあまり意識していませんでしたが、20年と言われてふと会社人生を振り返ってみました。すると結構いろいろなことがあることがわかりました。うまく経験を活かせることもあれば、せっかくの失敗をその後につなげられなかったこともありました。これからについては、まだまだ失敗をどんどんして、将来の成功につなげられるようにしたいと思います。これからも一層努力をしていきますので、変わらぬご指導とご鞭撻をお願い致します。
永年勤続表彰本人の挨拶の手紙に使える結びの例文
この20年というのは、見た目としては私達が20年間働いてきた結果なのでしょう。でも私達が頑張って来ることができたのは社長であったり、周りの社員の皆さんからのお力沿いがあったからこそです。素晴らしい仕事をいただいているからこそになるでしょう。これからもこの仕事を頑張っていきたいです。最後に、同僚の皆さん、先輩の皆さん、幹部の方々に心より感謝を申し上げお礼の言葉とさせていただきます。今後とも、よろしくご指導のほどをお願い申し上げます。敬具
永年勤続表彰本人の挨拶の使える結びの例文
私自身は現在は開発の前線からは離れて、いろいろな開発案件を検証する仕事をしています。かつてはどんどん出す側でしたが、今はどんどん出てくる案件が開発するのに値するかの検証をしています。このような仕事が出来るのも長く同じ仕事をしていたからだと思います。いい経験を積ませていただくことが出来ました。更に経験を積んで、40年に達することが出来るように頑張りたいと思います。本日はどうもありがとうございました。これからもよろしくお願いします。
永年勤続表彰本人の挨拶のメールに使える結びの例文
今回表彰を受けたのは15人です。確か10年前に10年勤続で集まった時は25人いました。となると30年の時にはどうなるかと想像してしまいますが、今のメンバーとは30年のときも一緒にこの場にいられるようにしようと話しております。これからも会社発展のために一層の努力を致す覚悟でございます今後とも変わりないご指導を賜りますようお願い申し上げます。ありがとうございました皆様の御健康と御多幸をお祈り申し上げます。
永年勤続表彰本人の挨拶のビジネスに使える結びの例文
今までに関してはなかなか自分から仕事をするのではなく、与えられた仕事をこなすのが中心だったように思います。この永年勤続表彰をいただいた機会に、もう少し自分から仕事をどんどんこなしていけるようにしていこうと思うようになりました。20年表彰、10年表彰を受けた人もどんどん自分から進んで仕事をしていくようにしてください。皆様のご期待にこたえていきたいと思っております。本日は誠にありがとうございました。これにて挨拶と代えさせていただきます。
永年勤続表彰本人の挨拶の結びについてのまとめ
永年勤続表彰本人の挨拶の結びのまとめでは、これからどのように仕事をしていくかについてを話します。仕事に関しては何年働いたから次はどうするなどは無いでしょうが、挨拶の上ではそれが求められます。今まではこのように仕事をしてきたので、これからは別の方のことにも挑戦をしてみたいとか、別の取り組みをしたい期待などと述べることがあります。開発などのクリエイティブな仕事の場合にはより将来のことが求められるかもしれません。
永年勤続表彰本人の挨拶の全体的なまとめ
永年勤続表彰本人の挨拶の全体的なまとめとして、スピーチにおいては、最初に自分の自己紹介をして、何年勤続したかについて伝えるようにします。この時には会社であったり所属の人たちや関係者の人たちに対して感謝の言葉を入れるようにします。中盤ぐらいにおいては、自分のこれまでの経歴などについて話をします。入社した時はどこに配属をしてどのような仕事をしていたかなどです。そのときの思いなども伝えるといいでしょう。まさかここまで勤務できるとは思わなかったとか、今の部署で仕事をするとは思わなかったなど、心情の部分を伝えるようにします。そして最近のことについても伝えます。主に今の組織においてどのような仕事をしているかです。最後の方においては、自分自身の将来についてどのようにしていきたいかを述べ、最後に再び感謝の言葉を述べて締めるようにします。手紙であったり、ビジネス向けで作成する場合においては、内容としてはスピーチと特に変化させる必要はないですが、例文によって形式を確認しながら作成するようにします。メールで作成するときにも表現については気をつける必要があるでしょう。メールと言ってもきちんとした文章が必要になります。
-
-
保育所開所式理事長の挨拶やスピーチに使える言葉の例文や手紙・...
保育所開所式理事長の挨拶のポイントでは、まずは開所をする事が出来た事について感謝の言葉を述べることになります。施設の建設...
-
-
仕事納めの挨拶やスピーチに使える言葉の例文や手紙・メールに使...
年末など一年間の締めくくりの仕事納めの時期、仕事納めの挨拶をする人も多いのではないでしょうか。やはりこの仕事納めの挨拶は...
-
-
主賓依頼の挨拶やスピーチに使える言葉の例文や手紙・メールに使...
結婚式や銀婚式その他をはじめとする各式典においての来賓者の代表者に関しての、主賓依頼の挨拶についてなので、スピーチ・手紙...
-
-
親顔合わせの挨拶やスピーチに使える言葉の例文や手紙・メールに...
親顔合わせの挨拶はまずははじめに新郎になる方が自分の両親の紹介からはじめます。両親の紹介などが終ったらあまり長く話さない...
-
-
法人役員就任の挨拶やスピーチに使える言葉の例文や手紙・メール...
ここでの法人役員就任の挨拶においては、法人自体が株式会社あるいはその他の会社、独立行政法人、組合、財団、社団その他等々、...
-
-
中学校卒業式の挨拶やスピーチに使える言葉の例文や手紙・メール...
中学校の卒業式は、義務教育の最後を飾る貴重な式典です。その式典の中で行われる中学校卒業式の挨拶は、送られる卒業生はもちろ...
-
-
忘年会社長の挨拶やスピーチに使える言葉の例文や手紙・メールに...
忘年会社長の挨拶のポイントとしては、まずは1年間の仕事に対するねぎらいの言葉が必要でしょう。参加者に関しては社員が一般的...
-
-
結婚の挨拶やスピーチに使える言葉の例文や手紙・メールに使える...
女性側・男性側の両家のご両親に対して結婚の挨拶を行いますが、ポイントとしてはお父さん・お母さんと呼ぶのではなく、何々さん...
-
-
保育園会長退任の挨拶やスピーチに使える言葉の例文や手紙・メー...
保育園などで役員などの会長になり退任する際、挨拶を行う場合があります。その際、いざ保護者の皆様の前で挨拶をしようと思って...
-
-
新郎父の挨拶やスピーチに使える言葉の例文や手紙・メールに使え...
新郎父の挨拶を実施する際に、ほとんどの方が初めての経験なので緊張する事が多いですよね。どのような事を行っていいのか分から...
永年勤続表彰本人の挨拶のポイントは、自己紹介をすることから始まります。社員数が多いようなところだと社長の顔や名前を知らない人もいるくらい他の社員のことはわかりません。同じ部署や近い部署の人のことは知っていますが、なかなか知らないことが多いようです。