上棟式の挨拶やスピーチに使える言葉の例文や手紙・メールに使える文例

上棟式の挨拶やスピーチに使える言葉の例文や手紙・メールに使える文例

上棟式の挨拶のポイントとしては、上棟式を迎えられたことについて感謝することばを入れていきます。建物を建てるときに行う儀式になりますが、建設の途中で行う儀式になります。ですからここまで来るのにも一定の期間がかかっています。

上棟式の挨拶のポイント

上棟式の挨拶のポイントとしては、上棟式を迎えられたことについて感謝することばを入れていきます。建物を建てるときに行う儀式になりますが、建設の途中で行う儀式になります。ですからここまで来るのにも一定の期間がかかっています。これが終わらないと次につながりませんから、この日が無事来てくれることを願うこともあります。建物の建築に関しては建築会社などが行いますから、建築会社に対しての言葉も入れる必要があるでしょう。

上棟式の挨拶の書き出しのポイント

上棟式の挨拶の書き出しのポイントでは、天気について話をすることがあります。必ずしも晴れた中で行えるとは限りませんが、多くは晴れた屋外で行います。基礎ができて、柱などに関してある程度組み上がったときに行いますから、晴れた日において行われたのであれば、それを喜ばしく思うことについて伝えるようにします。雨が降っている時にはテントなどを用意して行うこともありますから、多少ねぎらいの言葉などを入れることもあります。

上棟式の挨拶のスピーチに使える書き出しの例文

皆さんこんにちは。本日は私達の住宅建設の上棟式に参加いただきまして誠にありがとうございます。ただ今無事上棟を済ませることが出来ました。私自身は、建物が完成しましたら、この地は初めて住むことになります。住みやすく、子どものために適度に自然も残っているところが良いと探していてこちらで建てることにしました。少し前まではまだ更地の状態でしたが、工事会社の方がどんどん工事を進めていただき、かなり家らしくなってきました。

上棟式の挨拶の手紙に使える書き出しの例文

拝啓、立秋とは暦の上、相変わらずの暑い日が続いておりますが皆さまにおかれましてはますますご健勝のこととお慶び申し上げます。さて、現在私自身におきまして住宅の建設を進めております。この度上棟式を迎える事になりましたので挨拶をさせていただきたいと思います。この度は誠にありがとうございました。工事関係者の皆様、ご近所の皆様、その他いろいろな方のお陰でここまで工事を進めることが出来ました。非常に喜ばしいことです。

上棟式の挨拶の使える書き出しの例文

皆さん、おはようございます。お忙しい中お集まりいただきまして誠にありががとうございます。この度、私達の家の方におきまして、無事上棟の運びとなりました。工務店の皆様には大変感謝申し上げます。一応設計図や完成予想図は見させて頂いていたのですが、更地の状態ではまだまだこの地で住む実感が湧いていませんでした。今、上棟を迎えるにあたって、基礎がきちんとなされて、柱も建てられています。リビングやキッチンの場所などもわかるようになりました。

上棟式の挨拶のメールに使える書き出しの例文

いつもお世話になっております。この度は私の住宅の建設におきまして上棟を迎えることが出来ましたのでメールでお知らせさせていただきました。施工主である私の方から挨拶をさせていただきたいと思います。工事関係者の皆様、ご近所の皆様、関係者様のご努力のおかげを持ちまして無事上棟式を迎える事が出来ました。ありがとうございました。今は柱だけの状態ですが、気持ちとしては今すぐにでもこちらに住みたいような気分になっています。

上棟式の挨拶のビジネスに使える書き出しの例文

おはようございます。非常に天気の良い日曜日になりました。この度、今建設中の住宅におきまして上棟式を迎えることが出来ました。昨日までは今日は雨が降るかもしれないとのことでテントも用意させて頂いていたのですが、建てただけで無用になりそうです。晴れた青空の元でこのような素晴らしい住宅を前にして上棟式を行う事ができて非常に幸せです。工事関係者の皆様には、ここまでの工事、本当にご苦労様でした。非常に感謝しております。

上棟式の挨拶の書き出しについてのまとめ

上棟式の挨拶の書き出しのまとめにおいて、式に来てくれている人に対して感謝の言葉を伝えます。一般的な住宅の場合、まずは自分の家族がいるでしょう。そして親戚に来てもらうことがあります。工事関係者が来てくれることも多いです。常にあるかどうかわかりませんが、近所に対して挨拶をするときに上棟式へ来てもらうようにお願いをすることがあります。建設中は迷惑をかけることも多いので、お詫びがてら来てもらうようにします。

上棟式の挨拶の結びのポイント

上棟式の挨拶の結びのポイントにおいては、建物が完成したらどのように生活をしていくかについてを話します。家族で住むことが多いですから、家族が元気よく過ごせるように等を話すようにします。現在の状況なども伝えて、少しずつ何かを準備しているならそれを伝えることがあります。完成したら利用することになる家具を選んでいるや、庭には何かを作りたいので何らかの行動をしていることなどを伝えます。それによって嬉しさを伝えます。

上棟式の挨拶のスピーチに使える結びの例文

本日はお忙しい中、ご近所の皆様、工事関係の皆様、ご出席いただきましてありがとうございます。工事関係の皆様に関してはここまでにしていただきましてありがとうございます。今後も工事が続くことになりますが、何卒安全には気をつけて進めてください。ご近所の皆様におきましては、工事が終了するまでしばらくご迷惑をお掛けすることになりますが、よろしくお願い致します。以上で挨拶の方を終わらせていただきたいと思います。ありがとうございました。

上棟式の挨拶の手紙に使える結びの例文

今は毎週のようにこちらに来て様子を見ています。建物に関してはこの秋には完成をして、その後に実際に住むことになります。完成する日が非常に待ち遠しいかぎりです。なお、工事関係者の皆様におかれましては工事中はお怪我や事故などないように十分気をつけて、作業を進めて頂きたいと思っております。どうか宜しくお願い致します。最後になりましたが、これで私からの挨拶を終わらせていただきます。残暑厳しきおり、皆様方のご無事息災を心よりお祈りいたします。敬具

上棟式の挨拶の使える結びの例文

現在におきましては、小さな賃貸マンションでの暮らしですが、もうすぐ自分の家ができると思うとワクワクしてきます。本日は骨組みだけですが、そのうち壁が取り付けられ、屋根が取り付けられ、内装などもどんどん作り上げられていくのでしょう。完成の日が非常に待ち遠しいです。本日に関しては出席者様に対しては何かと行き届かないところがありましたことをご容赦いただきます。今後ともどうかお怪我や事故のないようにお願い申し上げます。

上棟式の挨拶のメールに使える結びの例文

住宅の方が完成しましたら、私たち夫婦、子どもたちと住む予定になっています。将来的には妻の両親との同居も考えた設計にしてもらっています。バリアフリーにも対応してもらっていますので、妻の両親にとっても住みやすい住宅になるだろうと期待をしています。上棟式に関しては何分初めてのことで失礼があったかもしれませんが、ご容赦いただければと思います。以上、簡単ではございますが、挨拶の方を終わらせていただきます。ありがとうございました。

上棟式の挨拶のビジネスに使える結びの例文

近所の皆様にも本日はたくさんいただきまして誠にありがとうございます。私にとっては初めての地でして、何かと失礼なこともあったかもしれません。いろいろな助言を受けながら、ここまでやってまいりました。これから完成まで、また完成後に住むようになってからも皆様から色々と教えていただくことがあるかもしれませんが、よろしくお願い致します。最後に工事関係者様の安全な工事を祈念しまして挨拶を終わらせていただきたいと思います。

上棟式の挨拶の結びについてのまとめ

上棟式の挨拶の結びのまとめで、建設会社の人たちに対しての言葉があります。まずはこれまでの状態にしてもらったことについて感謝の言葉を述べます。そしてこれからについて依頼をする言葉を入れます最初にもお願いをしているでしょうが、これから先に関してもよろしくお願いすることを伝えなければいけません。その時においては十分安全に気をつけるようにしてもらうことを伝えます。建設工事は安全に行われなければいけないものになるでしょう。

上棟式の挨拶の全体的なまとめ

上棟式の挨拶の全体的なまとめでは、建物の建設が順調に行われていることについて感謝の気持ちをスピーチで伝えるようにします。この時には、建物を建てるように決めた時であったり、現在の土地と出会った時の気持ち、そして建設が始まった時などの言を話すようにすることがあります。そして上棟式である現在においてはどのような気持ちになっているかです。柱として組み上がってきて少しずつ家の様子が見えつつありますから、それに対しての考えなどを述べます。結びに向かっては、周りにいる人達への感謝と、これからについての話をしていきます。工事関係者に対してはこれまでの感謝と、これからの残りの建築についての話をします。来ている人の中に近所の人がいればまだしばらく工事で迷惑をかけて行くことになるので、そのことについての話をします。手紙で行う場合は、時候の言葉などを例文を元に入れていきながら作成をします。社外の人への挨拶として出すときにはビジネス向けの形式にする必要があるでしょう。メールで送付する場合は、親戚などであればそれ程堅い文章にする必要はありませんが、それ以外においては、一定の節度を持った文章を作成する必要が出てきます。

pixta_16106459_S

映画館閉館の挨拶やスピーチに使える言葉の例文や手紙・メールに...

映画館閉館の挨拶において、スピーチやメールはごく間接的な言葉が多く、また例文から拾い上げた言葉も時としては必要となる場合...

マイク会議室

自治会総会の挨拶やスピーチに使える言葉の例文や手紙・メールに...

自治会総会の挨拶のポイントは、誰か一人が主役と言うのではなく、その地域の住民ひとりひとりが主役なのだという前提を常に意識...

pixta_8623425_S

卒団式保護者代表の挨拶やスピーチに使える言葉の例文や手紙・メ...

卒団式保護者代表の挨拶は、監督やコーチ陣に対する感謝と、生徒であり選手であった子供たちへの激励を込めて、言葉を選ぶと良い...

pixta_12317259_S

敬老日祝辞の挨拶やスピーチに使える言葉の例文や手紙・メールに...

敬老日祝辞の挨拶としましては、敬老の日のお祝いに該当される方々にとって、聞いていて心地いいスピーチとなるよう、心がけなく...

pixta_5172635_S

季語の挨拶11月上旬の挨拶やスピーチに使える言葉の例文や手紙...

季語の挨拶11月上旬の挨拶を行う場合は、挨拶をする相手との関係を考えて、11月という季節に関係した言葉を使うことが大切で...

pixta_13682030_S

時候の挨拶2月下旬の挨拶やスピーチに使える言葉の例文や手紙・...

時候の挨拶2月下旬の挨拶は、寒さの真っ只中でありながら、春の訪れも近くなってくる頃です。この時期の例文をあげてみても、寒...

pixta_12585750_S

公民館文化祭閉会の挨拶やスピーチに使える言葉の例文や手紙・メ...

公民館文化祭閉会の挨拶のポイントは文化祭が無事に閉会を迎えることが出来ることに対する感謝の気持ちを表す挨拶がベストです。...

pixta_12131787_S

通夜振る舞い前の挨拶やスピーチに使える言葉の例文や手紙・メー...

葬儀の前に行われるのが通夜です。そして一部の地域では、通夜の終了後に「通夜振る舞い」があります。「通夜振る舞い」は、通夜...

pixta_2612719_S

野球部父母慰労会の挨拶やスピーチに使える言葉の例文や手紙・メ...

野球部父母慰労会の挨拶のポイントは、まず、「慰労会」であるという場をよく理解すること。物凄く堅苦しいようなスピーチは必要...

pixta_13743214_S

時候の挨拶3月下旬の挨拶やスピーチに使える言葉の例文や手紙・...

日本には四季があり古来から季節の訪れや季節の移ろいを感じたり楽しんだりする風習があります。3月は新たな出会いや別れ、生命...

pixta_6291397_S

高等学校創立記念PT...

高等学校創立記念日は一年に一度必ず訪れる記念すべき日とし...

pixta_15562658_S

新任取締役就任の挨拶...

会社などにおいて、新任取締役に選任され、就任の挨拶をしな...

pixta_15215363_S

報恩講主催者の挨拶や...

報恩講主催者の挨拶の作成についてですが、やはり特定の我が...

pixta_7623667_S

PTA会長入学式の挨...

PTA会長入学式の挨拶のポイントは挨拶する対象を最初は児...